TS ブログ~東海精機の声~
2022.02.07
製本からのスキャン作業
弊社では、ここのところスキャンのご依頼をいただくことが増えているのですが、その中でも製本されたものをスキャンすることが多くあります。
その際に、よくお客様から「製本がだいぶ劣化しているのですが」や「原稿がボロボロなのですが」などのお問い合わせをいただくのですが、基本そのような状態でも作業することは可能となっています。
ただ図面のサイズや原稿の状態によっては、製本を解体→修復といった作業が発生するので、その際には納期にお時間をいただく場合がございますのでご了承ください。
もし何か気になることや不明な点がございましたら、原稿を持参して一度ご来店いただくか、営業範囲内であれば弊社の営業担当が直接お伺い致しますので、お気軽にお問い合わせください。
2022.01.05
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も社員一同、より良いサービスをご提供できるよう努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。
2021.12.08
技術セミナー受講
こんにちは,設計部・教育担当の廣渡です.
11/30日,沼津工業技術支援センターで久しぶりに対面式の
技術セミナーに参加してきました.
こういった対面セミナーの開催は約2年ぶりです.
設計仕事は1日中自席でモニターや図面と睨めっこする事が多いので
たまには会社を飛び出して積極的に外から情報に触れて,
設計者としてステップアップしていこうと,
コロナ渦前はセミナーや展示会,外部勉強会などに積極的に参加していました.
しかしコロナ渦で対面式のセミナーや展示会などは中止になり,
代わりにオンライン式が充実してきています.
先日も空圧メーカーのオンラインセミナーに数名が参加しました.
オンライン式は手軽で行き帰りの移動時間も無くなり効率も良いですが
対面式は講師の方の熱量も肌で感じながら聞けますし
質疑応答や参加者同士の雑談の中に面白い話や種も沢山あると思います.
今後はオンラインと対面の両輪で,機会があればどんどん参加したいと
考えています.
今回のセミナーのお題目は
「5軸加工と金属積層でモノづくりの高度化を加速する」でした.
AM機の用語説明から技術説明・市場動向,AM用のCAMなどを
開発メーカーの技術者や第一線で研究されている大学の先生から
直接お話しを聞けました.
金属系のAM機はよく目にする樹脂系の3Dプリンターと違い
メンテナンスがめちゃくちゃ大変なんだなと感じました.
市場として拡大はしていますが加工機全体としての販売割合は
まだまだほんの一部なので,購入促進の為メンテナンスのし易さや安全性を
各メーカーさんが頑張ってるんだなと感じました.
仕事をしていると自分の業務範囲内の事をこなすのに精一杯なので
こうやって自分の範囲外の話を聞ける機会は貴重な時間だなと
改めて感じた4時間でした.
コロナの影響で開催運営も大変な中,企画運営して頂いた
沼津工業技術支援センター様と講師の方々ありがとうございました.