TS ブログ~東海精機の声~
2009.10.27
社長Blog~為せば成る~
当社で代表取締役をやっています大古田真二です。
突然ですが、ブログを始める事にしました。
その時々で感じた事、身の周りで起きた事などを大古田視点で書きたいと思います。
おかしな点もあるかもしれませんが、そこはご容赦を。
時々upする予定でおりますので、宜しくお願い致します。
2009.10.26
見学会に参加してきました!
さる10/20日、静岡県東部地区精密技術研究会の第46回見学会に参加しました。
前回は木村鋳造さんの工場見学の際に参加させて頂きまして、フルモールド鋳造法について色々と勉強させて頂きましたが今回は県外の山梨県河口湖町にある牧野フライス勝山事業所さんとTHKさんの甲府工場へ行ってきました!
富士五湖は沼津からはそう遠くはないので、釣りにレジャーにと何度も行った事がありますが、あんな所に牧野さんの工場があるなんて全く知りませんでした。
それもそのはず・・・通りからは影も形も全く見えないんです!
控えめな小さな看板が曲がり口にあるだけ・・・しかも大型バスがなんとか通れる程度の小道・・・ホントに工場があるのぉ?運転手さん
間違っちゃったんじゃないの~?と思うような富士の原生林の木漏れ日の中をしばらく走ると、森の中に突如キレイな工場が出現するんです!
ここって国立公園だよな・・・?何で?と疑問は沸きましたがなにより空気がおいしくて最高の環境でした!
会社説明の後工場を拝見させて貰ったのですが、整理整頓も行き届いたキレイな工場で、現場の方みなさんがとてもすがすがしい挨拶で迎えて頂き大変感激しました。(自分も見習わないといけませんね・・・恥)
で、バスを降りた時の疑問→何でこんな所に工場を建てたのか??ですが、
創業者の牧野常造さまの言葉で、「工作機械を作るには3つ大事なことがある」 1.環境 2.設備機 3.人 この3つにピッタシここの場所が合致したんじゃないかと、お聞きしました。
この景色にこの空気ですもん、納得です。ウンウン
牧野さんを後にして、昼食後御坂を越えて甲府に向かいTHKさんにお邪魔しました。
国内では最も古い工場という事で、歴史が詰まってるなぁ~と言った感じです。
昔はLMガイドも製作していたようですが、現在はボールネジの生産拠点で見た事がないような長尺の研削盤などを間近で拝見することが出来大変勉強になりました!
また、LMガイドを触ったり動かしたり食べたり(ウソです)、またボールネジの最新動向についての講演など様々な体験が出来ました。
あと面白かったのが、LMガイドを使った免震装置。
工場敷地内の甲府支店の社屋に設置されているらしく、噂には聞いていましたが建屋の地下に潜ってシステムを見てきました。
当然ですが建屋がLMガイドのブロックの上に乗ってます・・・震度をかなり吸収してくれるそうで、驚きました。
と、LMガイドの新しい分野への応用や、今までとは異なる新しい産業への積極的なアプローチなど、製品の裾野を広げる努力を日々されているのを知り感銘を受けました。
ここで見た物聞いた事を、日々の設計に役立てていければと思っています!
2009.10.19
出勤前の日課でHappy!
出勤前に会社近くのコンビニに寄って缶コーヒーとヨーグルトと・・・
これが毎日の日課になってます。
買う品物は様々でしょうが、朝のコンビニ通いが日課になってる人は多いと思います。
そこでお勧めなのが皆さんもご存知のポイントカード!
どこのお店にも似たようなシステムはありますが、
(広告する訳ではありませんが)私はセブンイレブンのnanacoを
使っています!
ピッとレジにかざして颯爽と支払うと、ちょっと都会気分でカッコエエ!
と思っちゃう・・・かどうかは別にして(笑)、当たり前ですが、ポイントが溜まっていきます。
ただ好きな商品を買うだけでは溜まるスピードは遅い・・・
そこで私は好みの商品をグッと堪えて、ボーナスポイント付商品を優先して買うことにしてます!
この方法で数ヶ月で数千ポイント!
数カ月おきにちょっとだけ懐が暖かくなり、Happyになれるんです!
月末に財布が空でも、このおかげでコーヒーは飲めるんですよね(嬉)
毎日同じお店に通ってる人は絶対お得で~す!!
でも最近の世の中って、【知ってる人と知らない人】【知りえる環境にある人とそうでない人】で格差が激しいなぁ~と。
先日も同じ商品を、お年寄りの夫婦が私の3倍以上の値段で買っているのを見て、冷た~く少し切ない気持ちになっちゃいました。
みんなが平均してお得感を味わえたらいいですね!