• ホーム
  • TS ブログ~東海精機の声~

TS ブログ~東海精機の声~

2016.10.03

平成28年度 機械・プラント製図技能検定1級合格者


平成28年度 機械・プラント製図技能検定の1級に弊社より1名が挑戦し、合格しました。
合格者より感想をもらいましたので、掲載いたします。

合格者コメント
「例年とは違う外形図の配置指示に頭を悩ませ、
とにかく時間に追われた試験でしたが、
幸運な結果が得られましたことを大変うれしく思います。」

2016.10.03

シーケンス制御(PLC入門)講習受講 <沼津テクノカレッジ>

沼津テクノカレッジで開講している「シーケンス制御(PLC入門)」を受講してきました。

2日間の講習では、三菱のPLCと実際の機械を模した盤(プッシュボタンや小さなコンベア、リミットスイッチなどが取りついています)とシーケンスのソフトがインストールされたPCを使って行いました。
PCでシーケンスプログラムを組んだ直後に、すぐ横のPLCにデータを送り、実際の動きを確認することができます。
普段は私はハード設計をしていて、シーケンスはまだ勉強し始めなので、思い通りに動かないことも多々ありましたが、すぐにプログラムの手直しが出来る環境で、非常に有意義な講習でした。

今回は様々な業種の方が受講され、当然ですが工作機械が対象でない方もいます。
そのため、講習内容としてはプログラムの作成方法や機能の説明が主となります。

しかし実際に工作機械のシーケンスを作成するとなると、それに加えて機械自体の構造、動き、設計意図なども理解していないと適切なシーケンスは組めません。
やはり電気設計といえども、機械まで含めて総合的に知らないと良い設計はできないということをつくづく感じています。

今回の講習を今後に役立てることが出来るよう、今後も努力していきたいと思います。

2015.12.23

システムコントロールフェア 2015

12/2~4の期間で開催されたシステムコントロールフェア2015へ行ってきました。

電気・制御関係の展示会で2年に一度開催されています。
場所は東京ビッグサイトです。


今回は多くのメーカーが、最近よく耳にする"IoT" をテーマとしていたように
見受けられました。

IoTとは インターネット オブ シングスの略で、
様々なモノをインターネットに接続する意味です。

今まではインターネットに繋がっていたものは、パソコンやプリンターが
代表的でしたが、近年は機械や計測機器など色々なものを
インターネットに繋げて情報をやり取りする事で情報の正確性や効率化を
目的としています。
また、ブレーカーなどもネットワークに繋がっていました。
電流監視などができるようです。

その他にも各社の新製品、新機能の説明が聞けて大変勉強になりました。

日進月歩、新製品が発売される中 これからも情報を蓄えていかなければと改めて感じました。

ブログ内検索

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

Copyright (C) 東海精機株式会社 All Rights Reserved.