TS ブログ~東海精機の声~
2013.05.20
見たことのない花
大古田です。
----------------------------------------------------
みんなの前でがんばった花は、
みんなが知っている花になる。
みんなが知らない所でがんばった花は、
みんなが見たことのない花になる。
(引用元不明)
----------------------------------------------------
響く言葉です。
「がんばり」はその努力を知ってもらうためにするものではないですが、
心のどこかでどうしても「人に見てもらいたい」「認めてもらいたい」と
思ってしまうものです。
“みんなが見たことのない花”
とても魅力的です。
そんな花になりたいです。
それでは。
2013.05.08
M/Cプログラミング講習を受講してきました。

先日、沼津テクノカレッジで行われた、マシニングセンタ基本講習を受講しました。
内容は、加工プログラムの作成がメインになります。
加工プログラムというのは、工作機械を動かす為の命令プログラムです。
-------------------
G00 X30 Y55 S440 M03 (主軸正転/回転数440min^-1/早送りでX30,Y55座標まで移動)
Z0 (Z0まで移動)
G01 X425 F400 (X425まで送り速度400mm/minで切削)
・
・
・
-------------------
といった具合に、工作機械に動き指示して物を削っていきます。
最終日にはその作成したプログラムを使用して実際に加工を行いました。
また、マシニングセンタとはどのようなものかという基本的な勉強も含めながら、加工プログラム作成の基礎、注意点、コツなどを勉強しました。
設計を専門としている弊社では、実機を操作するという機械がほとんどありません。
マシニングセンタとは、どのような使い方をするのか、どのような事ができるのか体感できるよい機会となりました。
今回は基礎の部分を学びましたが、現在の工作機械は3Dモデルからコンピュータ(CAM)で加工プログラムを自動作成して、極めて複雑な形状も加工できます。
私もより良い仕事が出来るよう、日々勉強して成長をしていきたいです。
2013.04.20
活動のバランス再考
大古田です。
「お客様が期待される一歩先(弊社では“感動価値”といっています)のサービスを提供できる体制・仕組みの構築」
これが社内における自分の一番の役割だと思っています。
そしてそのために、日々全力で、やるべき事を考え、実行しているつもりでいます。
。。ただ実は、ここ最近、反省している事があります。
それは、、、自分の活動が「現状を考える→実行する」という直接的な事や、「今を回す」といった事にばかりに偏りすぎているという事です。
もちろんそれらは非常に重要です。軽視している訳ではありません。
ですが、自分の役割を考えると、
「考えられる範囲を広げる活動」
「実行できる範囲を広げる活動」
といった間接的な活動にも、今よりもっと力を注がないといけないのでは。。
役割をこなすには、現在のお客様、未来のお客様が真に望む事を敏感に感じとり、そこに向い何かしらの活動を起こしていかなければなりません。
そしてそのためには、意識して「範囲を広げる活動」も行っていかないと不可能だと思うのです。
具体的には、
1. 社外の情報に触れる(お客様訪問、社外セミナー、新聞など)
2. 人脈を広げる(社外活動など)
3. 勉強する(読書など)
といった事でしょうか。
ただ、人の時間は限られています。
大古田も日常、暇だというわけではありません。
ですので、自分がやるべき事、自分にしかできない事をもう一度考えて、活動のバランスを再考していきたいと思います。
そして、それを信じて、全力を尽くしていこうと思います。
今回のブログは完全に私的な内容です。
文章にする事で自分を整理し、決意を強めたくて。。
付き合わせてしまって申し訳ありません。ご容赦下さい。
それでは。
