TS ブログ~東海精機の声~
機械設計・製図
2024.10.31
JIMTOF2024見学会
いよいよ来月JIMTOF2024が開催されます。
社内の見学希望者も集まりましたので、貸切バスでビックサイトへ向かいます。
ブログ担当の私も行ってこようかと思います。
設計の仕事をしていても機械の現物を見られる機械はそう多くはありません。
そういった製品が出展という形でどのように出てくるのか今から楽しみです。
感想は後日のブログにでアップされると思います。
2024.08.29
JIMTOF 2024
2024年11月5日(火)から10日(日)にかけて、東京ビッグサイトにてJIMTOFが開催されます。
弊社は設計専門のため出展はありませんが、希望者を募って見学に行こうと社内で企画中です。
私自身JIMTOFに足を運ぶのは初めてなので、
インターネットや書籍では分からない生の情報を見て学んできたいと思います。
感想等はまた後日アップします。
2024.06.26
7月グループ活動
今年からブログを担当するMです、よろしくお願いします。
設計部では各グループが3ヶ月ごとに重点活動を決めて取り組んでいます。
今月からのグループ活動はコミュニケーションの強化を図ります。
機械設計者は設計するだけでなく設計したものをわかりやすく相手に伝える
ことも非常に重要です。
コミュニケーションの参考記事などでは言葉によって伝えられるメッセージは
全体の35%に過ぎないそうです。
残りの65%を言葉以外にも駆使し、設計意図をお客様に上手に伝えられるよう
まずはグループ内でのコミュニケーション強化を図りたいと思います。
2024.04.25
組立実習
2024.02.09
沼津アルプスへ行ってきました
こんにちは。
今回は会社がある沼津市の山々を紹介します。
昨年末の忘年会で山の話をしたら意気投合しまして、
二人で沼津アルプス縦走に行ってきました。
職場で趣味やプライベートの話をする機会が無かった人と
そんな接点が生まれるのも、懇談会や飲み会の良い所ですね。
今回二人とも体力に不安があったので、最高峰の鷲頭山(392m)はキャンセルして
志下山-徳倉山-横山-香貫山の4山の縦走プランでした。
ネットの情報通りかなり過酷でした…汗、途中お会いした方が
「低山の縦走が一番大変よ、急なアップダウンを何度も繰り返すので」
と仰っていましたが、まさにその通り。
大変だからこそ、志下峠-徳倉山間の尾根歩き(縦走の醍醐味!)は最高でした。
後半は下山後のビールを楽しみにラストスパート。
結果、コースタイム4時間30分を実績6時間、私の初縦走でした。
タイムはまぁまぁかな、しばらく縦走にハマりそうです!
会社のすぐ裏にこんな素晴らしい山があるなんて驚きです。
職場から歩いて15分で登山口の一つに到着する程近いですし、
毎日その山沿いを通勤しています。
沼津と聞くと海のレジャーを想像する方が多いですが
山も川もすぐ近くにあり、街と田舎のバランスが丁度よくて
素敵な土地です。
頭を空っぽにしてひたすら歩き、いいリフレッシュになりました。
2023.09.29
社外研修@静岡県立工科短期大学校
2023.08.25
【高級マウス復活プロジェクト with SDGs】
社内勉強会の一貫として、マウス修理の実習を行いました。
きっかけは3D-CAD業務で使用している高精度マウスが故障したことでした。
3D-CAD向けに設計されている3つボタン型の高精度エルゴノミックマウスであり、
精度・操作性共に抜群なのですが、そのぶん高価なものです。
自分たちで修理できないだろうか、
また仮に失敗しても新しい経験や知識を得る良い勉強になるだろう、ということでチャレンジしてみました。
[故障状況]
右クリックが効きにくい。
(反応しない時がある。ドラッグ操作中に途切れる。)
[結果]
先に結果を述べますと、今回は接点復活剤をマイクロスイッチに塗布することで復活しました。
(接点復活剤とは、電気接触部の汚れを洗い、導電性を改善する薬剤です。)
[作業内容]
① まずは、シャーシを外して、中を見てみます。
基板上に多少のほこりがあるだけで、比較的きれいでした。(念のためほこりは取り除いておきます。)
クリックボタンのマイクロスイッチも、外見上の破損やハンダが取れたりなどは見当たりません。
② となると、マイクロスイッチ内部の接点の接触不良かな?と考え、接点復活剤を塗布してみます。
通電線の薬剤ですので基盤等にかからないように注意して、接点のある内部に少量を染み込ませます。
(本当は金属の接点部分にのみ塗布するべきですが、接点はに密閉されているので今回は染み込ませました。)
③ ここで一旦組み立て直して、動作確認してみます。
結果、動作は良好。しばらく使ってみましたが、無反応もなく問題なく使えるようになりました。
ということで今回はここまでで完了としました。
今後、接点復活剤でも改善されない状況が発生したら、マイクロスイッチ自体の交換も試してみたいです。
これにはハンダ付け作業(中学校の授業以来)も伴いますので、チャレンジしたみたいところです。
今回の勉強会ですが、
実物を自分たちで直す!という目に見える目標があった事、また分解したり触ったりできた事も面白く、
調べごとなども頭に入りやすかったと感じました。自分達で調べて、実際に直したという達成感もやはり大きいですね。
また、普段の業務ではあまり関わることの無いメンバーでチームを組んでの作業でしたので、新鮮で良かったです。
[参加者感想]
Y.I : 自分達の手で物を直せたという感触に、とても達成感を感じました。
T.S : 意外と簡単な作業でなおったので、これからは購入する前に修理を試みた方がコスト削減につながると思いました。
Y.W : 作業が順調に進められ直せてよかったです。
2023.06.28
新人教育
2023年も半分が過ぎました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
各個人に合わせて調整しつつ、納得できるまで進めています。
現地での見本市の観覧などへ積極的に参加できればと思います。
2023.04.26
ありがとう「MRJ」
こんにちは。
今年度より、設計部門のブログ更新担当も新たな顔ぶれとなりました。
引き続き社内の取り組みや情報など、定期的に発信を継続して参ります。
さて、昨日4月25日、国土交通省は3月6日付けで三菱スペースジェット(MSJ)全機の登録を抹消したと明らかにしました。
また、三菱航空機も社名を「MSJ資産管理」に変更したと発表されています。
これにより国産初のジェット旅客機の開発プロジェクトにピリオドが打たれました。
私が入社したての頃、ちょうど試作2号機が初飛行を迎えたタイミングで、名称変更前の「MRJ」の名前が新聞の見出しを飾っていたのを憶えています。
当時は航空・宇宙産業向けの工作機械の需要が好調で、いつか私が設計に携わった機械がMRJの部品を作っているかもしれないと夢想していました。
当社は自社で機械の製作を行っておらず、製品の性質から最終製品も街中で見かけるといったことはまずありませんので、設計に携わった製品の活躍をこの目で見ることが叶わないことが多いです。
そうした中でMRJのような存在は、私の仕事への意欲をずっと支えていてくれました。
時はたち、私もそろそろ中堅と呼ばれるようなキャリアとなりました。
一方、私の意欲を支えてくれた夢の旅客機は、夢のままで終わってしまいました。
長年の友人を失ったような気持ちで、寂しい思いでいっぱいですが、この場を借りて彼にお礼を言いたいと思います。
2022.11.02
5軸加工機講習
10/18~10/20の3日間で、
静岡県立工科短期大学校にて開催された
同時5軸加工機の講習へ参加してきました。
今回は5軸加工機を導入して初めての講習ということで、
5軸加工機の扱いに長けたアイコクアルファ株式会社さんが講師として登壇していました。
内容としては、2日間かけてCAMによる工具の軌跡の作り方や加工シミュレーションの見方を教わり、3日目に5軸加工機で実際に加工する様子を見学しました。
加工する部品の設計はあっても、
その部品がどういうプロセスを経て加工され完成品に至るのか、というのは
実際には見たことがなかったので、知らないことばかりでとても有意義な3日間でした。
また、CAMに触れたのも今回が初めてでしたが、
普段使用しているCADとは違う部分も多々あり、
日常ではできない体験でしたので貴重な時間となりました。
今回の経験を糧とし、さらにステップアップしていけるよう精進していきます。
2022.06.22
先輩社員の声を更新しました
今回は、入社3年目の機械設計部門のスタッフに
業務内容や設計のやりがいについて聞いてきました。
先輩社員の声では、会社の風土や業務内容をご紹介しています。
是非、ご覧ください。
先輩社員の声 | 東海精機株式会社(静岡 沼津|機械設計・コピー製本スキャン) (tokaiseiki.co.jp)
2022.04.01
76期設計者教育修了
こんにちは,技術教育担当の廣渡です.
通勤中に見える桜が満開近くなってきてますね.
個人的には満開より,緑の生き生きとしたツヤツヤの葉が見える
散り始めから終わりにかけての方が大好きです.
会社の近くだとハイキングスポットとして人気のある
香貫山の香陵台公園あたりがお花見スポットですが
コロナの影響で今年はどうなんでしょうね・・・
今週末は感染対策を行いながら,春を見つけるお散歩も良いですね!
約1年掛けて取り組んできた設計者教育(受講者2名)ですが
カリキュラムは一通り終了し,修了テストを実施しました.
最後の講義は,そのテストの解説と補講を行い終了となります.
入社後に全員が受ける設計者教育は,主体性を持って取り組んでもらう為に
<自習+対面フォロー>のハイブリッド式で行われています.
1年の成果はどうだったかな?
勉強に終わりは無いので,終了後も次のステップ目指して
日々努力し成長してもらいたいです.
(どの仕事も同じですが)
機械設計という仕事は膨大な知識と経験そして勘も必要です.
実業務で出てこないから必要無い…ではなく
エンジニアとして幅広く知見を広める事で,図面に深みとコクが増し(笑)
それこそが自分にしかできない価値になるので
終わりはありません,一生勉強です!
今日から新年度です.
今期も技術教育担当として色々企画して,教える側も教わる側も
お互いが成長できる場を作り上げたいと思います.
2022.03.31
設計部76期終了
本日、3/31で設計部76期が終了し、明日4/1より77期がスタートします。
私に関しましては、新しいお客様とのつながりもできまして、76期は特に充実した1年となりました。
77期も、社内の取り組みや情報など、積極的に発信してまいりますのでご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
2022.01.05
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も社員一同、より良いサービスをご提供できるよう努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。
2021.12.08
技術セミナー受講
こんにちは,設計部・教育担当の廣渡です.
11/30日,沼津工業技術支援センターで久しぶりに対面式の
技術セミナーに参加してきました.
こういった対面セミナーの開催は約2年ぶりです.
設計仕事は1日中自席でモニターや図面と睨めっこする事が多いので
たまには会社を飛び出して積極的に外から情報に触れて,
設計者としてステップアップしていこうと,
コロナ渦前はセミナーや展示会,外部勉強会などに積極的に参加していました.
しかしコロナ渦で対面式のセミナーや展示会などは中止になり,
代わりにオンライン式が充実してきています.
先日も空圧メーカーのオンラインセミナーに数名が参加しました.
オンライン式は手軽で行き帰りの移動時間も無くなり効率も良いですが
対面式は講師の方の熱量も肌で感じながら聞けますし
質疑応答や参加者同士の雑談の中に面白い話や種も沢山あると思います.
今後はオンラインと対面の両輪で,機会があればどんどん参加したいと
考えています.
今回のセミナーのお題目は
「5軸加工と金属積層でモノづくりの高度化を加速する」でした.
AM機の用語説明から技術説明・市場動向,AM用のCAMなどを
開発メーカーの技術者や第一線で研究されている大学の先生から
直接お話しを聞けました.
金属系のAM機はよく目にする樹脂系の3Dプリンターと違い
メンテナンスがめちゃくちゃ大変なんだなと感じました.
市場として拡大はしていますが加工機全体としての販売割合は
まだまだほんの一部なので,購入促進の為メンテナンスのし易さや安全性を
各メーカーさんが頑張ってるんだなと感じました.
仕事をしていると自分の業務範囲内の事をこなすのに精一杯なので
こうやって自分の範囲外の話を聞ける機会は貴重な時間だなと
改めて感じた4時間でした.
コロナの影響で開催運営も大変な中,企画運営して頂いた
沼津工業技術支援センター様と講師の方々ありがとうございました.
2021.10.25
設計者教育③
設計者教育受講者に、これまでの感想やこれからの意気込みを聞いてきましたのでブログにアップさせていただきます。
入社3年目
工作機械に携わったことのない身でこの世界に飛び込み、工業英語や知らない単語に四苦八苦しながら日々受講しています。
ですが、調べても分からなければ親身になって教えてくれる環境もあり、気負いすぎずに学ぶことができています。
今はまだ経験豊富な先輩方の後をついて回っているだけですが、いつか肩を並べて歩んでいけるようこれからも精進していきます。
2021.08.26
設計者教育②
設計者教育が始まって3ヶ月がたちます。
今回は受講者にこれまでの感想やこれからの意気込みを聞いてきましたのでブログにアップさせていただきます。
入社3年目 男性
工作機械も工業も関係ない業種で働いてきてこの業界に来たので初仕事から知らないことばかりです。
知らないことばかりでも仕事を続けていくことができるのは、社内教育で一から基礎を教えていただいているからだと思います。
今でも仕事では知らないことが出てきますが、関連した言葉や知識を教育で教わることができているので、
そこから自分で調べて今の仕事に繋がっているように思います。
教育を続けて先輩方のように仕事の中で知らないことの方が少ない、というところまで知識を身につけていきたいです。
2021.05.27
設計者教育
こんにちは,設計部・技術教育を担当している廣渡です.
2021.03.01
新型コロナウイルス感染症対策について(2)
以前のブログで、新型コロナウイルスへの対策として、以下の内容をご紹介させていただきましたが、
さらなる対策として換気を実施中です。
緊急事態宣言直後よりも大分収まった感がありますが、引き続き実施していきたいと思います。
[追加]
・1時間ごとに10分間の換気をおこなう
2021.01.12
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も社員一同、より良いサービスをご提供できるよう努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。
2020.12.25
年末のご挨拶
今年の営業日も残すところ、あと2日となりました。
皆様には、ご愛顧を賜りましたことに深くお礼を申し上げます。
来年もより良いサービス向上を図り誠心誠意努力する所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう、
従業員一同心よりお願い申し上げます。
尚、年末年始の休業期間については、HPの「新着情報」にアップさせていただきましたのでそちらをご覧ください。
2020.10.27
新型コロナウイルス感染症対策について
弊社では、新型コロナウイルスへの対策として以下のような活動をしておりますので、一部をご紹介させていただきます。
これから冬になり、インフルエンザと合わせてどうなるのか全くわかりませんが、弊社では引き続きこれらの対策を取りつつ営業いたしますので、今後ともよろしくお願いします。
2020.02.03
技能検定お疲れ様でした
昨日2/2で、機械・プラント製図(機械製図CAD作業)の実技、学科全日程が終了となりました、受験者の皆様お疲れ様でした。
弊社では3名受験しましたが、約4ヶ月ぐらいでしょうか、お休みの日に練習に励んでいる姿を拝見しておりましたので、できれば皆さんにいい結果がでてくれればと願っております。
2019.11.06
技能検定
技能検定の季節がやってまいりました。
今年も弊社で何人か申し込みをして受験を予定しておりますが、業務の合間に練習ということでとても大変かと思いますので、皆さん体調には十分お気をつけください。
周りにいる先に合格された先輩方は、後輩の方が合格できるよう手助けやコツなどのアドバイスをよろしくお願いします。
2019.07.26
組立実習
設計専門の弊社にとって、実際のモノに触れる機会は多くはないため、
社内教育の一貫として、社内にて組立実習を行いました。
今回は教材としてギヤが内蔵されているモータを購入しました。
それを分解し、出力軸のオイルシールを交換するという実習です。
2名ずつのペアで行い、合計14名の設計者に参加いただきました。
それぞれ良い経験になったとの感想をいただきました。
様々な角度からの教育を実施し、「良い設計」が継続的にできるよう、
今後も実力アップを図っていきたいと思います。
2019.06.11
機械・プラント製図技能検定合格証書掲載
先日、技能検定の合格証書が届きましたのでお知らせいたします。
今年は1級と2級1名ずつ合格しました、受験者の皆様お疲れ様でした。
2018.12.20
社内コンテスト
機械設計部において,11月の1ヶ月間を掛けて社内コンテスト準備を行い その最終プレゼンと投票が11月30日に行われました. お題は「未来の工作機械を提案する」 くじで割り振られた5チームに別れて,限られた時間の中 試行錯誤しながら取り組んでもらいました. 実業務ではほとんどコミュニケーションを取らない者同士が 話し合いながら完成したプレゼンは,個性豊かな提案で面白かったです. 最優秀チームと優秀チームは以下となりました.
【最優秀賞】フレキシブルドリル 【優秀賞】未来の工作機械 FDT-3000
お疲れさまでした!
2018.11.07
JIMTOF2018について
JIMTOF2018にいってきた方に感想をいただきましたので投稿します。
機械設計・製図部門所属 男性
先日JIMTOF2018に行ってきました。行ってみて受けた印象ですが、 どの会社も 無人化、IOT、AI に力を入れており、 今まで人間が行っていた作業も 機械やロボットが行う様になるという事を目の当たりにして、 技術の発展や進歩を感じることが出来ました。
機械設計・製図部門所属 男性
先日、東京ビックサイトにて開催された、日本工作機械見本市(JIMTOF)へ見学に行かせていただきました。
今年もモノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)、金属積層造形(AM)技術など、今後のものづくりを変えていくであろう技術が目白押しです。
参加各社も、趣向を凝らした展示や企画で、自社の製品や技術をアピールしており、大変活気がありました。
私個人といたしましては、工作機械の現物が実際に稼動しているのを見ることが出来る絶好の機会となりました。
国内外の企業の最新工作機械をじっくり観察することが出来て、大変勉強になりました。
また、中には私が設計のお手伝いをさせていただいた機種もあり、それが実際に動いているのを見ることも出来ました。
製品の性質上、街中で最終製品を目にするなどということは殆どありえませんので、このような機会は励みになります。
今後も、世界で活躍する立派な工作機械を造っていく一端を担う事が出来るように、より頑張らなければいけないと、改めて感じました。
2018.11.01
JIMTOF2018
本日11/1~11/6まで、東京ビックサイトにて、JIMTOF2018 第29回 日本国際工作機械見本市が開催されます。
弊社では、土日の休日を利用して見学に行かれる方がいるようですので、近日中に感想など投稿したいと思います。
開催概要は下記リンクです。
http://jimtof.org/jp/outline.html
2018.08.31
自己啓発ポスター2
以前にもご紹介しました、自己啓発ポスターについて投稿させていただきます。
2018年8月版とういうことですが、もう8月の最終日になってしまったことは目をつぶってもらうということで・・・。
こちらの内容ですが、自分はどうかなとデスクを見ましたがイマイチかなと思いました。
整理が出来ていないことで、以前使った記憶がある資料を探し出すのに時間を取っているということが確かにあり、少しの時間ですが業務効率の低下を招いてると思いました。
1回1回にすると数分、数秒のロスですが、積み重なると膨大な時間になり、その時間を利用してなにか他のことが出来たんじゃないかと思うと非常にもったいないことをしていることに気がつきます。
デスクの整頓だけでなく、業務の関係上、PC内のデータも膨大になってくるので、そちらについても探しやすいように整理することを心がけようと思います。
2018.06.28
日本ものづくりワールド2018見学
東京ビッグサイトで行われた、日本ものづくりワールドに行ってきました。 なんと今回はVIP登録してちょっと偉くなった気分(笑) 機械要素技術展と設計製造ソリューション展を中心に見学しましたが、 JIMTOFより空いているせいか、いつも設計で使っている機械要素をじっくり見れたり、設計のヒントも得られました! また、CADや解析の最新情報を見る事が出来て今後の参考になりました。 面白かったのが、3Dバーチャルリアリティ展でした!ここは人も多かった・・・ 3Dで設計したデータ取り込み、バーチャルでその機械のメンテをしたり組立検証が出来たりと凄かったです! 足がおかしくなるまで歩き続けてイイ運動にもなったかな(笑) また次回も参加したいと思います!
2018.04.27
技能検定 結果
以前の投稿(https://www.tokaiseiki.co.jp/message/2018/01/7496/)でもふれましたが、
今年の技能検定、弊社では3名の合格者が出ました!おめでとうございます、そしてお疲れ様です。
合格証書については、まだ届いていないようですので、また次回更新の時のお知らせになると思います。
2018.01.24
技能検定
もう年が明けて、そろそろ一ヶ月ですが...
新年明けましておめでとうございます、本年もTSブログをよろしくお願いします!
さて、今年一回目の更新となりますが、今回は技能検定についてのご報告です。
先日、機械設計部では技能検定(機械製図・プラント製図1級)の実技試験がありました、
日ごろの練習の成果が出た人、出なかった人といたようですが、一先ずお疲れ様です。
今週には学科試験もありますので、そちらも良い結果が出るよう応援してます!!
2017.12.18
退社のお知らせとお礼
本日をもって機械設計・製図部門の外注の方が引退ということで、お礼のブログを書かせていただきます。
私個人としましては、入社当時の直属の上司ということで、設計者として、ときには社会人としての心得など、
厳しくも心のこもった指導をしていただいたことが昨日のことのように思い出されます。
外注になられてからも、席が近くということもあり、設計のアドバイスをもらったり、
質問したりと大変お世話になりました。
思えば・・・と書き始めると、思い出話が長くなりそうなのでこれぐらいで。
最後に、40年近くという長い間、東海精機をささえていただきありがとうございました。
これから寒くなってきますのでお体に気をつけてお過ごしください。
2017.11.17
自己啓発ポスター
弊社では、画像のような自己啓発ポスターが社内に掲示されてます。
今回は感想などは省略させていただくつもりでしたが一つだけ。
このテーマについて、意見を聞く側も言い安い環境を作ってあげることも大切なのでは?という感想をいただきました。
この絵を見ると「上司が部下へ」の目線ですが、このように反対の目線から物事を考えるのも大切なんだと思い書き込ませていただきました。
また興味深い内容(私の独断ですが・・・)がありましたらアップする予定ですので、引き続きご閲覧よろしくお願いします。
2017.10.10
グループ活動について
今回は、私の所属してるグループの活動について紹介させていただきます。
現在設計部3Gでは「グループ・個別重点活動」を取り組んでおり、
上の画像がグループの目標ですが、そのほかに、各個人も目標を決めてホワイトボードに張ってます。
私個人の感想になってしまいますが、個人の目標は簡単なことや、業務をする上で当たり前じゃないか?と思うものもありますが、そういう簡単で小さな目標のクリアの積み重ねは意外に大切なのかなと思ってます。
ちなみに、私の今期の個人目標は「業務内容を定期的に整理、確認する」です。
正直、整理整頓は苦手なほうなので、今回の目標は特に気をつけていきたいと思います。
2017.09.04
機械加工入門受講
2日間にわたり、沼津テクノカレッジで機械加工入門講座を受講して来ました。
内容は主に旋盤での軸物部品の加工で、
ワークの取付(芯だし)→端面加工→荒削り→仕上げ→面取り
と、加工の行程を一通り体験することができました。
まず芯出しです。治具にワーク(S45C,φ60-150)を固定し回転させながら、
マイクロゲージの振れが約2メモリ(20μm)以内になるように収めるのですが、
ほんの微妙な調整で変わってしまうので苦戦し、1日目午前中の約2時間を費やしました。
その後、なんとかワークの芯だしを終えて加工を行っていきました。
削る材料、工具ごとに適切な切削速度(回転数と加工物の径で決まる)、送り速度が変わってくるので
各工程ごとに設定し、加工を行いました。(回転数は荒削り570rpm,仕上げ1140rpm)
切削速度が速い方が滑らかに削れるということです。面荒さは測定しませんでしたが、
見た目でも仕上げ後のほうがきれいだとわかりました。
最後の面取りは45度に角度のついた刃を当てるだけなので簡単でした。
なかなかコツがつかめず、たくさん失敗をしましたが、講師の方の指導により
最後の方は狙い通りの寸法公差で仕上げられるようになってきました。
求められた寸法、精度で削ることの大変さを実感しました。
私の場合、「鉄を加工する」というのが今回初めてだったので
金属を削ると大量の切粉が出ること(切り込み深さや送り速度で形状が変わる)や
発熱がかなり大きいこと(体感20℃~30℃くらい上昇していた?)ことなどが、
実際に確認でき、大変勉強になりました。
この講座を通して、
職人的な技術を身につけるまでには至りませんでしたが、、
普段の仕事では得られない経験をすることができ、良かったと思います。
ありがとうございました!
2017.08.08
設計部 中級設計教育について
設計部 中級設計教育受講者にコメントを頂きましたので掲載いたします。
余談になりますが、今年は初級設計者教育がスタートしております。
受講者の皆さん、業務と教育の両立は大変かと思いますががんばってください!!
機械設計・製図部門 入社12年目 女性
未経験として働き始めた私にとっては、先輩方の教えに触れる機会や、
会社として教育していただける時間は、大変ありがたく思います。
社内はもちろん、お客様の期待以上に応えられるよう、日々奮闘し、
私なりにできることを広げていきたいと思っています。
また、いつまでも教えてもらう立場ではなく、 次に繋げられるよう、
自分から発信できるようなところを目指していこうと思います。
機械設計・製図部門 入社10年目 男性
今回、中級者教育を受講させて頂き、
中級者教育ともなりますと力学や寿命計算等の計算が多く、
理解するまでに大変苦労いたしましたが、
講師の分かりやすい説明や資料のおかげで、無事修了することができました。
中級者教育は終了しましたが、今後とも自分自身で知識や経験を積み、
業務に生かして行きたいと思います。
2017.06.06
平成29年度 機械・プラント製図技能検定1級合格者
弊社より、平成29年度 機械・プラント製図技能検定の1級の合格者が出ました。
合格者より感想をもらいましたので、掲載いたします。
―合格者コメント―
会社やサポート頂いた方々、そして一緒に練習した仲間のおかげで合格する事が出来ました。
この試験に合格した事がゴールではなく、ここからがスタートだと思い日々の業務に努めたいと思います。
2017.03.28
設計部 中級設計教育について
急なお知らせになってしまいましたが、機械設計・製図部門の「教育カリキュラム」にもあります、
中級設計教育の全課程を修了しました!
先日、修了試験も終えて一段落したので、受講者の4名にコメントをいただきたいと思います。
まずは、私から。
機械設計・製図部門 入社8年目 男性
業務の合間の受講ということで、時間的な苦労もありましたが、初級設計教育と違い格段に内容も難しなり、機械設計者になるということの難しさ、厳しさを再確認した1年半でした。
これから先はここで得た知識をいかして、お客様の求める一歩先、付加価値のついたご提案ができるよう日々の業務にいかしてきたいと思います。
2017.01.05
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
去年の新着にてお知らせしましたが、本日より、機械設計・製図部門、コピー・製本・スキャン部門ともに営業しておりますので、御用の際はご連絡ください。
今年もお客様にご満足いただけるよう、日々努力して参りますので変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いします。
2016.11.21
JIMTOF 2016
2年に一回開催されるJIMTOF 2016(第28回 日本国際工作機械見本市)へ機械設計部で希望者を募り見学に行ってきました。当日はあいにくの雨でしたが、人も多く目的のメーカーに回るのも一苦労でした。
日本国内、また海外からも多数の工作機械、関連機器メーカーが新製品、新技術の展示をされおり、日頃、動いている機械を目にすることが少ない為、実際に加工している機械を見る事は大変勉強になりました。
私個人としましては、目的のメーカーの見学の他に、つい先日の業務で携わった付加軸テーブルを目にすることができたので良かったかなと思います。
2016.11.07
シーケンス制御(PLC中級)講習受講<沼津テクノカレッジ>
沼津テクノカレッジで開講している「シーケンス制御(PLC中級)」を受講してきました。
2日間の講習内容は、PLCの演算命令等の応用プログラムの実践・
技能検定2級の試験に向けての対策でした。
前回受講したPLC入門と同じ実習盤を使い、シーケンス回路を作成しました。
今回は、四則演算命令やデータ転送、BIN BCD変換など応用命令を使っての
より高度な制御をする回路を学びました。
自分が設計した回路が、課題の制御動作通りに動かないことも何度かありましたが、
その都度、講師の方に丁寧に教えて頂き、回路の内容を理解することが出来ました。
実際の機械では、多くの制御対象・条件・動作など機械の構造を熟知していないと
シーケンス回路を設計することが出来ないことを改めて思いました。
2016.10.25
HPリニューアル
少し時間が経ってしまいましたが、9月中旬より弊社のHPを大幅にリニューアル致しました。
自分はコピーサービス部門に所属していて、今回HPをリニューアルするにあたり新HPの作成に深く携わらせていただきました。
ほぼ1から作成するような形で、完成までには約1年程かかり大変なことも多くありましたが、その分完成した時の喜びはとても大きなものでした。
このHP作成業務を行っていく上で自分の知識不足に改めて気付かされたり、それによって新しく知ることや勉強になったことも沢山あり、とても貴重な経験が出来ました。
これから新着情報などがあった際にはその都度更新の方も行っていきますので、引き続き目を通していただけたらと思います。
HP上にお問合せフォームも設けてありますので、何か気になることがあればそちらからもお気軽にお問合せ下さい。
2016.10.03
平成28年度 機械・プラント製図技能検定1級合格者
平成28年度 機械・プラント製図技能検定の1級に弊社より1名が挑戦し、合格しました。
合格者より感想をもらいましたので、掲載いたします。
合格者コメント
「例年とは違う外形図の配置指示に頭を悩ませ、
とにかく時間に追われた試験でしたが、
幸運な結果が得られましたことを大変うれしく思います。」
2016.10.03
シーケンス制御(PLC入門)講習受講 <沼津テクノカレッジ>
沼津テクノカレッジで開講している「シーケンス制御(PLC入門)」を受講してきました。
2日間の講習では、三菱のPLCと実際の機械を模した盤(プッシュボタンや小さなコンベア、リミットスイッチなどが取りついています)とシーケンスのソフトがインストールされたPCを使って行いました。
PCでシーケンスプログラムを組んだ直後に、すぐ横のPLCにデータを送り、実際の動きを確認することができます。
普段は私はハード設計をしていて、シーケンスはまだ勉強し始めなので、思い通りに動かないことも多々ありましたが、すぐにプログラムの手直しが出来る環境で、非常に有意義な講習でした。
今回は様々な業種の方が受講され、当然ですが工作機械が対象でない方もいます。
そのため、講習内容としてはプログラムの作成方法や機能の説明が主となります。
しかし実際に工作機械のシーケンスを作成するとなると、それに加えて機械自体の構造、動き、設計意図なども理解していないと適切なシーケンスは組めません。
やはり電気設計といえども、機械まで含めて総合的に知らないと良い設計はできないということをつくづく感じています。
今回の講習を今後に役立てることが出来るよう、今後も努力していきたいと思います。
2015.12.23
システムコントロールフェア 2015
12/2~4の期間で開催されたシステムコントロールフェア2015へ行ってきました。
電気・制御関係の展示会で2年に一度開催されています。
場所は東京ビッグサイトです。
今回は多くのメーカーが、最近よく耳にする"IoT" をテーマとしていたように
見受けられました。
IoTとは インターネット オブ シングスの略で、
様々なモノをインターネットに接続する意味です。
今まではインターネットに繋がっていたものは、パソコンやプリンターが
代表的でしたが、近年は機械や計測機器など色々なものを
インターネットに繋げて情報をやり取りする事で情報の正確性や効率化を
目的としています。
また、ブレーカーなどもネットワークに繋がっていました。
電流監視などができるようです。
その他にも各社の新製品、新機能の説明が聞けて大変勉強になりました。
日進月歩、新製品が発売される中 これからも情報を蓄えていかなければと改めて感じました。
2015.09.07
機械・プラント製図技能検定 一級合格者
弊社より 平成27年度 機械・プラント製図技能検定の一級に二名が挑戦し、合格しました。
以下に、合格した二名より感想をもらいましたので、載せさせて頂きます。
・2度目の挑戦でしたので、その分練習も多くした事で、落ち着いて試験を受ける事ができました。
また、試験時間の配分もうまく出来た事が合格に繋がったと思います。最後に、試験を受けるにあたりサポートしてくれた会社に感謝しています。
・練習中は時間の配分がわからず戸惑いましたが、先輩方に時間配分のコツなどをご指導いただき実技試験では自分のペースと時間配分が上手く出来ました。
本当にありがとうございました。
2015.04.29
E-ラーニング
入社後8年ほど機械設計に携わってきましたが、このたび電気設計グループに異動となったため、日々勉強しながら電気図面を描いています。
わからない箇所は電気設計グループの先輩、上司が細かい質問でも嫌な顔せずに教えてくれるので不安はほとんどありませんが、このたび電気設計の勉強の一助として三菱電機FAのeラーニングを受講しました。
これは三菱電機がホームページ上で行っているサービスで、自席にいながら好きな時間に学習できます。
始めるには登録(無料)が必須ですが、それをすることによって単元が修了したときにもらえる修了証が名前入りとなり励みになります!
1回が30分程度、今まで8単元を受講しましたが、初心者にはちょうど良いやさしさの内容で、それほど苦労せずに進められました。
機械設計もそうですが、電気設計はさらに日進月歩の世界です。
まだまだ初心者ではありますが、今後もいろいろな方法で電気の勉強を進めて、知見を広げていきたいと思います。
2014.11.07
JIMTOF 2014 見学
2年に一回開催されるJIMTOF(日本国際工作機械見本市)へ見学に行ってきました。
場所は東京ビッグサイトで、会社でバスを借りて希望者で行ってきました。
日本国内、また海外からも多数の工作機械、関連機器メーカーが新製品、新技術の展示をされていました。
日頃、動いている機械を目にすることが少ない為、実際に加工している機械を見る事は大変勉強になりました。
今回特に注目を集めてたのが金属3Dプリンター(金属積層造形)でした。
また、自動化・複合化、操作性向上、ECO対応など2年の間にも技術が向上しているのを実感し、今後の設計業務に役立てたいと思いました。
2014.10.18
シーケンス制御講習 (PLC入門) 受講
沼津テクノカレッジで二日間行われた、シーケンス制御(PLC入門)を受講しました。
今回の講習では、シーケンスソフトでプログラムを作成し、モータ、ランプなどを動かしたりと、実機を使った内容でした。
ボタンを押したらモータが回転、もう一回押したら停止するといったものから、センサーが感知したらモーターが止まり、ランプで通知するなど基本的な制御を学びました。
電気設計の初心者である私でも、わかりやすく基本から学ぶことができたのでとてもよかったです。
今回の講習で得られた知識・経験を今後の業務に役立てたいと思います。
2014.06.02
技能検定、合格しました
弊社より二名、機械・プラント製図技能検定の一級と二級の合格者が出ました。
見事合格を勝ち取られた方々より、以下コメントを頂きました。
・先輩方に色々教えていただき、一緒に頑張ってくれた方がいたので、乗り越えることができました。本当にありがとうございました。
・練習中は少し大変だと思っていましたが、そのおかげで実技で落ち着いて出来たので、事前に練習しておいて良かったです。
2013.05.08
M/Cプログラミング講習を受講してきました。
先日、沼津テクノカレッジで行われた、マシニングセンタ基本講習を受講しました。
内容は、加工プログラムの作成がメインになります。
加工プログラムというのは、工作機械を動かす為の命令プログラムです。
-------------------
G00 X30 Y55 S440 M03 (主軸正転/回転数440min^-1/早送りでX30,Y55座標まで移動)
Z0 (Z0まで移動)
G01 X425 F400 (X425まで送り速度400mm/minで切削)
・
・
・
-------------------
といった具合に、工作機械に動き指示して物を削っていきます。
最終日にはその作成したプログラムを使用して実際に加工を行いました。
また、マシニングセンタとはどのようなものかという基本的な勉強も含めながら、加工プログラム作成の基礎、注意点、コツなどを勉強しました。
設計を専門としている弊社では、実機を操作するという機械がほとんどありません。
マシニングセンタとは、どのような使い方をするのか、どのような事ができるのか体感できるよい機会となりました。
今回は基礎の部分を学びましたが、現在の工作機械は3Dモデルからコンピュータ(CAM)で加工プログラムを自動作成して、極めて複雑な形状も加工できます。
私もより良い仕事が出来るよう、日々勉強して成長をしていきたいです。
2012.12.14
沼津テクノカレッジシーケンス制御受講しました
先日沼津テクノカレッジで行われた シーケンス制御(PLC基礎)講習を受講してきました。
今回の講習ではパソコン上のシーケンス作成ソフトを使ってシーケンスプログラムを作成、実際にプログラムを転送してモーターを動かしたり、センサーからの信号でモーターを停止させたりといったシーケンスプログラムの構成、基本的な命令を学びました。
シーケンスプログラム初心者でもわかり易いレベルで教えてもらえたので助かりました。
また、非常停止などの電気回路の内容も踏まえた講習となっており、業務内容に近い勉強・復習の面としても良かったです。
今回のシーケンスプログラム講習を受けたことにより、適切な電気回路の設計に役立てばと考えます。
まだまだ、勉強しなければいけない事ばかりですが、有効な講習会なども利用して対応力を付けていきたいです。
2012.06.04
機械・プラント製図2級に合格しました。
1月の終わりに機械・プラント製図技能検定2級の試験を受けました。
無事に合格通知が届き、5月の終わりに合格証書が届いてやっと合格した実感が沸き感動しました。
これから「2級 機械・プラント製図技能士」と名乗れるそうです。
ちなみに試験ですが、筆記試験と実技試験がありました。
試験を受けた感想としては・・・
筆記試験に関しては、普段から設計業務をしていれば分かる内容がほとんどかと思います。
ただ、出題範囲は広いので、過去問題などを勉強しておくのがベストですね。
実技に関しては、かなり難しかったです。
試験時間もかなり短く感じました。
筆記試験と同じで、普段から設計業務をしていれば、分かる内容なんですが、内容が分かっていてもとにかく時間が短いです。
何度も本番を想定して時間配分などに気を付けながら実技練習しましたので、実技に関してはとにかく練習あるのみです。
次は1級の試験合格を目指し頑張ります。
2011.11.21
PLC・サーボ制御技術講習に参加しました。
沼津テクノカレッジで行われた「サーボ制御技術講習」を受講しました。
講習は3日間で行われ、前半でPLC(プログラマブルロジックコントローラ)を使用したシーケンス制御を、後半ではさらにサーボモーターを接続して動かす実習をしました。
シーケンス制御学習ユニット(*写真上段)を使用し、押しボタンやセンサー、コンベアを使った色々な動きのシーケンスプログラムを作成して、実際に動かして確認をしました。
後半ではサーボモーターを接続し、サーボモータの設定や操作用のシーケンスを作成して実際に操作しました。
サーボモーターは見た目にも滑らかで正確な動きました。
今まで図面上でしか見た事の無かったサーボモーターやPLCの実物を見て実際に動かすという経験ができイメージが広がり、理解が深まりました。
今回の講習の経験をベースにして、より幅の広い仕事に対応していけるような知識・技術を習得してお客様のお役に立てるようにがんばります。
2011.10.08
CAM講習に参加しました!
10月5日/6日/7日の3日間、沼津テクノカレッジでCATIAを使ったCAM講習を受講しました。
1日目はCATIAのCADモデリング作業・2日目は1日目で作成したモデルを使用しCAMでNCデータを作成・3日目は2日目で作成したNCデータを使い、実際に縦マシニングセンタで加工すると言う流れでした。
Solidworksを10年近く使ってるので、モデリングの手法は似ているので分かるんですが操作自体は結構違うので戸惑いながらのモデリングでした。
2日目のCAM作業では、実際に使用する工具やホルダを見ながらだったので分かり易かったですが、加工に対する知識が浅いので、加工パスを計算させる前の条件設定は理解し難かったです。(予想はしてたんですが・・・)
ただ、ヘルプ機能は優れものでした。
各設定項目にあるヘルプボタンを押すと、文字ではなく絵が出てくるので視覚でどんな設定項目なのかを確認できます。
また、実際に設定数値を替えるとその絵も変わるので設定値を替える事でどんな変化があるのかも一目瞭然!
これは便利な機能でした。
条件設定さえ出来れば、あとは計算ボタンを押せば加工パスが生成されます。
計算時間は長くても10秒・・・思ったよりも速い!
荒加工数回と仕上げで計6回の工程全ての加工パスを生成しポストプロセッサでNCデータに変換しCAMは終了。
3日目は、そのNCデータを懐かしいフロッピーディスクでNCに読み込ませてワークをテーブルにセットしタッチセンサで位置情報をNCにフィードバックさせて加工開始。
荒加工2回目の段階で一旦止めてワークを取り出し確認。
CAMで作った加工パスと全く同じ筋がしっかりワークに刻まれていました。(当たり前ですが・・・)
こんな感じで、<CADモデリング⇒CAM⇒加工>と言う一連の流れを体験する事が出来ました。
現在の自分の仕事は、もの作りの最初の設計段階までですが、今後シュミレーション系のソフトはもっと普及してくるでしょうしそこに+αの付加価値を付けてお客さんに喜んで貰えるようにもっと努力が必要だと痛感しました。
2011.09.02
縦形マシニングセンタのプラモデル
縦形マシニングセンタのプラモデルを組立ました。
写真では、カバーされていて見えませんが、内部構造も精密に再現されていました。
説明書では、各構成部品の仕組みや役割の解説も掲載されていて、プラモデルを組立ながらマシニングセンタの勉強もすることが出来ました。
設計業務に役立つ資料として活用していきましょう。
2011.07.21
「優良安全運転管理事業所」の表彰
平成23年5月10日、弊社の交通安全に対する取り組みが評価され、沼津地区安全運転管理協会より、「優良安全運転管理事業所」として表彰を受けました。
今後も安全運転を心がけましょう。
2011.06.07
無事修了しました!
前回の社員日記でテクノカレッジの講習についてUpしましたが、無事5/27日に3人とも修了する事が出来ました。
最終日はオネジ加工を中心に作業しましたが、これがかなり大変で緊張の連続でした。少しずつ切り込みと刃物台を動かしながら何度も何度も同じ加工を繰り返していくと、徐々にネジが浮き出てくる感じで面白かったです。
最初はどうなることやら不安でしたが、一通り旋盤の基本的な加工<端面・外径・内径・センタ穴・ドリル・ネジ及び各種測定方法>を実際に自分の手で実体験する事が出来ました。
軸とカラーを製作し、最後に嵌めてみた所・・・
ガタガタで公差通りに部品が出来てないじゃん(汗)って失敗もありましたが3人それぞれが何かを感じ取り、今後の設計業務に生かせる貴重な体験が出来ました。
丁寧に指導してくださった小沢先生、有難うございました!
また、一緒に講習に参加された皆様、お疲れ様でした!
2011.05.24
加工って大変!in テクノカレッジ沼津
加工の現場を知り設計に役立てる目的で、今月テクノカレッジ沼津の在職者訓練で計4回の講習を受けています。
コースは旋盤基本コースです。
普通旋盤を使い、端面・外径・内径・ネジ加工などを素材から加工しています。
簡単なカバーが付いているだけのむき出しの工作機械なので、もの凄いスピードでチャックが回転するので、毎回恐怖で腰が引けちゃってます。(と言っても700min^-1程度なんですけどね・・・)
旋盤は資料で見たり知識は多少ありましたが、実際動かして削るなんて初体験!!
自分にも扱えるのかすごく不安でしたが、講師の方の丁寧な指導と一緒に参加している2人に支えられなんとかそれっぽく削れるようになりました。
感想は・・・一言で言って超大変!!
設計では図面に寸法公差や幾何公差など様々な要求を書きますしその部品が仕様を満たすように様々な注文を行いますが、それを全て満たすように加工すると言うのはもの凄い大変なんだと言う事を今更ながら実感しています。
また、僕らは部品の最終形状を図面として書きますが加工者は仕上げ前の形状を考えたり最適な工程や工具を選定したりと1つの部品を作るという事は多くの工程・いくつもの技術を結集して作られていると改めて実感しました。
加工者に分かり易い図面を、とか、素材や段取りを見据えた設計を・・・
と頭では分かっていても、なかなかそこまで出来ていない事もあるのでこれを機会に少しでも自分の図面を見直せたらと思っています。
先週で3回の受講が終わり、来週が最後の講習になります。
私はオネジの加工と内径仕上げを行う予定です。
残す所あと1回、安全に気をつけて最後の削りを楽しんできます!
2011.05.09
沼津テクノカレッジ機械基本(旋盤)受講しました。
4月25日~28日までの3日間、沼津テクノカレッジにて機械基本(旋盤)コースを受講してきました。
初日は座学、2日以降は実技でした。
実技では普通旋盤の取り扱い方法を教えて頂き、その後には軸部品を作製しました。
このコースを受講して、お客様にとって、どのような図面が見やすいのかが分かりました。
この経験を活かしてお客様に対してより良い図面をご提供できるように精進していきたいです。
2011.02.02
インフルエンザ注意!
今年もインフルエンザが流行ってきました。
昨年もインフルエンザについてのブログ記事を書きましたが、もう早1年経ちました。
こんな所で、1年が過ぎていく早さを感じてしまいました。
インフルエンザ対策に有効なのは、やはり、うがい手洗いですね。
弊社でも今年も、係の方々を中心に、インフルエンザ対策を始めました。
まだまだ、寒い日が続きます。
体調管理にはくれぐれも注意しましょう。
2010.12.18
今年も残りわずか
会社から見る富士山も白くなり、今年も早いもので、あとわずかですね。
2010年は皆様にとってどんな年になりましたか?
振り返ってみると1年がとても早く感じます。
まだまだ寒い日が続くと思いますが、体調には十分気を付けて新しい年を迎えましょう。
2010.11.29
JIMTOF 2010
先日行われたJIMOF2010(工作機械見本市)に弊社からは14名が見学に行ってきました。
バスでの移動では、台風や色々なハプニングもあり、会場到着前から、バスの車内は大変熱気に包まれていました。
会場に着くと、まず人の多さに圧倒されました。
場内は各ブースの各会社の最新・最先端の技術や製品、なかなか見る事が出来ないような工作機械など、身近で見る事が出来ました。
普段こういった機会はないので、大変勉強になり、また、普段の私達の業務に何らかの形で生かして行きたいと思います。
2010.11.03
機械加工の職業訓練を受講しました。
10月の2、9、16、23日の4日間
沼津技術専門校で行われた職業訓練を受講しました。
講習内容は、
・NC旋盤基本コース
・マシニングセンタ基本コース
・旋盤基本コース
の3種類がありました。
未経験ながらも切削加工を自分で行う事が出来ました。
自分で切削加工を行う事で、加工する人がどの図形と寸法を求めているのかをより具体的に知る事が出来ました。
良い経験になった。だけではなく研修で学んだ事をこれからの業務に活かせるように日々精進していきたいです。
2010.10.19
JIMTOF開催間近!
10月28日~11月2日まで日本国際工作機械見本市(JIMTOF)が開催されます!
若手中心に20名弱が業界動向や最新技術の習得に10月30日(土)に参加します。
今年は精密工学会・静岡県東部精密技術専門委員会様と共催の企画でなんと貸切バスでビッグサイトに出陣する事になりました。
と言う訳で、帰りの大変さを気にする事無くカタログや景品をGet出来ます。
でも最近は後で送りますって所が多いんですよねっ。
参加企業を見ますと、どうでしょう・・・工具メーカーが以前より増えてる気がします。
ツール等に触れる機会が少ないので、ツールメーカーや部品メーカーなども要チェックですね!
とにかく最新技術を間近で見れるんですから頑張って最大限吸収してきます!
2010.09.24
長野県木曽駒ケ岳に行ってきました。
3連休に長野県木曽駒ケ岳に登山にいってきました。
ロープウエーで一気に2600mの千畳敷にいけるので、登りは2~3時間歩くだけで頂上にいけるのがうれしいです。でもせっかくなので山小屋で一泊してきました。
テント泊の方々もたくさんいました。
いつかテントを持って行って見たいです。
9月の後半だったため夜はかなり寒かったです。
天気もよくて景色は大変よかったです。
2010.08.20
炎天下
暑い日が続きますね。
特に外でお仕事をされている方々、本当にお疲れ様です。
先日までお盆休みだったと思いますが、皆様は、いかが過ごされましたでしょうか?
弊社も8/14~8/16の3日間お休みでした。
私は懐かしい友人達にテニスに誘われ行きましたが、開始30分で意識が遠のき、すぐに命の危険を感じました。
炎天下でのスポーツは大変危険です。
身をもって知りました。
まだまだ暑い日が続きそうなので皆さんも熱中症にはくれぐれも注意して生活してくださいね。
2010.07.21
3連休
3連休は皆さんどの様に過ごされましたか?
私は、友人と浜松へ日帰り観光へ行ってきました。
昼ご飯は有名なウナギ屋さんで、ウナギを食べ、夕ご飯は有名な餃子屋さんで餃子を食べてきました。
これだけスタミナつければ、夏バテしないかな・・・。
さほど渋滞等の混雑も無く、いい思い出になりました。
2010.06.16
旅行へ行ってきました
先日、福岡へ旅行に行ってきました。
写真は大宰府天満宮を撮影したものです。
学問の神として有名な菅原道真公が祀られているため学生の姿が多くみられました。
また日曜日だったため、人が多く大変にぎやかでした。
おみくじを引きましたが、小吉と微妙でした・・・。
天気も良かったため参道に連なる店舗もにぎやかで、ぬれせんべいなどを食べながら周りを散策してきました。
機会があればまた行きたいです。
2010.05.17
技術教育 その3
今回のTSブログは、3月24日に掲載させていただいた弊社の技術教育について、受講者の感想を掲載させていただきます。(4月20日より2回目。)
(中級教育受講者)
『半年間やってみての感想として、学生のようにただ漠然と技術計算だけをするのではなく、実際の設計に応用できるような例題で学べるので、レベルアップにつながっています。
基本的に少人数制で、特に中級者コースにおいては講師とマンツーマンなので、わからないところはわかるまで徹底的に教えてもらえるところも私にはうれしい技術教育です。』
(上級教育受講者)
『約半年程前から新技術教育が始まり、毎週勉強会に楽しみに参加しています。
工作機械設計の勉強と一言でいっても、それは広範囲に渡る知識が必要で、日頃の業務の中で都度調べたりしながら、少しずつでも知識を増やしてきたつもりですが、どれも聞きかじり、読みかじり程度のものが多く、知識の習得も偏っていたりしていました。
最近では少しずつではありますが、知識の隙間が埋まってきている実感があります。
テキスト類も系統別に非常に充実していて、日々の業務に生かせる機会が増えてきています。
1年後のレベルアップした自分を想像しながら、勉強会に限らず、日々知識の習得に励みたいと思います。』
2010.04.20
技術教育 その2
今回のTSブログは、3月24日にUPさせていただいた弊社の技術教育について、講師と受講者の感想を掲載させていただきます。
(講師)
『工作機械設計の基礎知識をしっかり理解してもらいそれを基にいろいろな設計に取り組んでいけるように講習しています。
受講者も真剣に前向きに知識を吸収しようと頑張ってくれています。』
(初級教育受講者)
初級教育を受け始めてから半年程経ちましたが、以前よりは、「このような理由があってこういう形状をしているんだ、構造をしているんだ」というようなことが理解できるようになってきました。
構造計算、寿命計算などはまだまだこれからという分野もありますが、上記の様な「形状、構造の必然性」が分かるようになってきただけでも自分自身では大変な進歩になっていると感じています。
「設計者」と胸を張って言えるような技術力を、早く実務と技術教育で自分のものにしていけるよう励みたいと思います。』
中・上級者の方の感想は追って掲載いたしますので、よろしくお願い致します。
2010.03.24
技術教育
今回は弊社の社員教育の取り組みについて書かせていただきます。
弊社では今まで行っていた技術教育を見直し、2009年6月より工作機械の設計に精通した講師を軸に新たな技術教育カリキュラムを立ち上げました。
今後の会社の柱となる社員の技術力をよりレベルアップできるように各社員の確実なスキルアップを目標にして、教育内容を組んでいます。
技術教育は基礎・初級・中級・上級と4つのクラスが設定されており社員のレベルに応じて段階を経て実施しております。
また新入社員には新入社員教育も設定されています。
受講者は「自発的に課題に取り組み、確実に知識を習得し、これを仕事に生かす」を念頭において技術教育に取り組んでいます。
技術教育が開始されてから9ヶ月がたったところで、講師・受講者から感想を聞いてみました!
皆さん感想をたくさん書いてくれたので、今回は全てを掲載できませんでした。
順次TSブログに掲載させていただきたいと思います。
2010.03.17
2階の新ポスター
弊社設計棟2Fに新しいポスターが貼られてます。
(前回1月22日に本ブログに掲載したポスターの新バージョンのようです。)
今回のテーマは『報連相』
(前回は144さん(毎日の成長の積み重ね)でした。)
実は自分は社会人になるまで報連相とは何か知らなかったです。
報告・連絡・相談のことですね。
以前参加した新入社員セミナーでも報連相に重点が置かれていました。
私も仕事を確実且つ順調に進める為には必須だと思います。
新米の私は相談はしてばかりなのですが、報告、連絡についても上手にできているか再度思い返してみたほうが良さそうです。
結果よりさきに過程から話しに入ってしまう時も多々あるので。。
連絡についても、当然知っているだろうではなく、知らないかもしれないを頭に置く、
と、昨年参加させていただいた新入社員セミナーでも教わりました。
つい忘れがちにもなるので、ポスターをみたとき思い出したいですね。
※画像が小さいですが、クリックすると拡大できます。
(それでも所々が見えないのは、自分の撮り方がすみません。)
2010.03.04
お祭り
先日、富士の『毘沙門天大祭』に行ってきました。
ここのお祭りは高崎や深大寺などと共に、日本三大だるま市として有名です。
何十年ぶりに行ってみたのですが、ダルマの数より、屋台や出店の種類や店舗数の多さにビックリしました。
たこ焼きだけでも横須賀風、大阪風、大蛸、エビ焼き(蛸の代わりにエビ)、ごく普通のたこ焼き などなど で、大変驚きました。
また、見慣れないような食べ物も色々あって、大変賑やかでした。
少し寒かったのですが、熱々のたこ焼き美味しかったです。
2010.02.18
空と雪
「雪降ってるから早く起きろー!」
眠い目をこすりながら、どうせうっすら積もってる位だろうと思いながら窓を開けると・・・おぉ~(驚)
結構積もってるし、ちぎった綿菓子みたいな雪がどんどん真っ白い空から落ちて来てる。
真っ白い空と真っ白い雪が重なり合い、妙な空間を作り出している。
いつもは、空ってずーっと遠く離れてるとこに存在するものって印象だけど今日の窓から見える空は、手が届きそうな錯覚を感じるほど自分のすぐ傍まで迫ってきていて、見上げたすぐ傍から雪が落ちてきているような
感じがした。
こんなに雪が降るのは何年ぶりだろう。
雨だと憂鬱だけど雪だとなぜかワクワクしちゃう!
早速子供と犬と庭で雪合戦。
御殿場の方は毎年かなり降るけど、海沿いのこの辺って温暖な気候なんでほとんど雪は降らないんです。
家は三島なんですけど、通勤中2,3キロ沼津方面に来た所で雪が雨に代わり狩野川まで来ると空はうっすら青空も・・・
三島に住んでてちょっと得した気分です(笑)
2010.01.29
「ママチャリグランプリ2009」
1/10,富士スピードウエイにて「極寒チーム対抗7時間耐久ママチャリ大会」に参加してきました。
参加チームが多く混雑するので,前日入り。マイクロバスで一泊し,いざレース本番!
(ほとんど眠れず既に疲労困憊・・・。)
全チームがスタートラインに並んだ景色は圧巻でした。
それもそのはず!なんと1280チームが参加!
本格的に上位を狙うチームもあれば,うちのチームのようにイベントを楽しむチームもあり,またほとんどのチームが仮装し,ピットの外ではバーベキューを楽しんだりと,雰囲気はお祭りムードでした。
しかし!レースはF1でも使用した本コース!!
1周4.5kmでメインストレートが平坦なだけで,残りはアップダウンの繰り返し!
スタート時はみんな笑顔。戻ってくると死んだような表情・・・。
いざ自分も走ってみると,案の定,精根尽き果ててました。
レース終盤,自分がアンカーで走り,頑張りすぎてもう1周とゆう残酷な現実に直面しました・・・。が,
周りの歓声とチェッカーフラッグを浴び,終わった時は達成感と充実感で感動しました。
結果は467位とまずまずの結果。
来年もがんばるぞ!
2010.01.22
自己啓発ポスター
トイレ前にこんなポスターが貼ってありました!
観てみると、一日ただ漫然と仕事をし0.01%成長する人と自己啓発に打ち込みながら仕事し0.1%成長する人の成長を追っていくと、
10年後の互いの能力値を見てみると約26倍の差があり、前者(0.01%成長)の10年後 と 後者(0.1%成長)の1年後の能力が同じ
になるとのこと!
そしてそのための意識の持ち方が書いてあります!
一日の成長量はどちらも微小で、すぐに大きな差がでなくても意識の持ち方でその差は後に大きく出てくるんですね。
細胞は過酷な環境下になると活性化し進化するらしいし、この厳しい世の中だからこそ自分も活性化して1歩1歩努力してお客様に少しでも満足して貰える様に頑張ろうと思います!
2010.01.18
初詣
初詣
皆さんは初詣どこに行きましたか?
私は先日、三島市にある三島大社に初詣に行ってきました。
お正月三が日は、混むと思ったのでわざわざ日をずらして行ってみたのですが、大社の周りは大渋滞。
境内も出店が出てたりと、まだまだお参りする人達でにぎわっていました。
お賽銭を入れ神様にお願い事をした後、初詣恒例のおみくじを引きました。
なんと大吉!
例年、無難な吉や中吉のばかりの人生でしたが、何十年ぶりの大吉です。
大変嬉しかったのですが、実は独りでふらっと行った為、自慢する相手もいなくその場で寂しく「ニヤッ」として帰りました。
帰り際、空を見ながらあぁ神様、早めにあのお願い叶えて下さいと心からそう思いました。
2010.01.06
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
本年もスタッフのリレーブログを通して東海精機を紹介しますので、よろしくお願い致します。
また、本年も健康で充実した一年になりますよう、お祈りしております。
2009.12.04
花の都公園(イルミネーション)
最近は朝晩だけでなく日中も本格的に寒くなって来ました。
確かにもう12月に入りました。今年1年の締めくくりの月ですね。
さて、先日私は山梨県 山中湖近くにある「花の都公園」に行ってきました。
花の時期ではないので、今回の目的はイルミネーションです。
11/21から始まったとのことで、年明け1/3(日)まで、夕方17時~21時のあいだ園内がライトアップされます。
現場はすでにクリスマスです!
しかもこの時間は駐車料金(¥300)だけで、入園は無料!
問題は寒さで、やはり沼津とは違い17時の気温が0℃(行ったのは11月末です)。
防寒必須 です。
寒いですが、お食事屋さんでストーブに当たりながらおしるこを飲むのはたまらないです。
ご飯も食べれますし焼きそばやフランクなどを売ってる売店もあります!
「富士急ハイランド」なども近いので、機会があったらお薦めです!
(2度目ですが防寒必須です。)
2009.11.25
インフルエンザ
インフルエンザ、流行ってきましたね。
幸いまだ自分の周りの人にかかっている人はいませんが、インフルエンザにおびえる毎日です。
皆さんもインフルエンザにかからない様に、外から帰ってきた時は、うがい手洗いをしっかりやりましょう。
弊社でも現在、係の方々を中心に、インフルエンザ対策を始めました。
対策と言っても手洗いや消毒、換気等のごくごく基本的な事ですが、これがとても大切な事ですよね。
インフルエンザのみならず、さまざまな病気に気をつけて過ごしましょう。
2009.10.28
eラーニングを活用しましょう!
巷で流行っている?【eラーニング】を受講してみました。
eラーニング(イーラーニング、英語: e-learning, electronic learning)とは、情報技術を用いて行う学習(学び)のことである。ってwikiには載ってるけど昔から似たシステムはありましたよね。
放送大学とか予備校のサテライト授業なんかの発展型みたいなもんでしょう。
何か手頃なのはないかと探していたら、たま~に拝見している三菱電機さんのFA機器専用サイトにそれらしきものを発見!
し・・・しかも無料!
↓↓三菱電機FA機器 eラーニングのサイト↓↓
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/fair/eln/eln_top.htm
ん~制御に疎い私にとってはどれも難しそう・・・(悲)
でも、ちゃんと初心者向けのコースもあったので一安心。。。
はじめてのFA機器シリーズ
<はじめてのサーボ>を受講することにしました。
受講は始業前の10~15分程度で、本を読むようにパ~ラパラとサイト上のデジタル教科書を使います。
活字の本と違ってアニメショーンを使って説明してくれたりと分かり易く、知らない事も結構ありました。
そして最後になんと画面上で試験を受けます(恐)。
心拍数がグンッと上昇し変な汗も出てきます・・・と言うのはちょっと大げさですが(笑)。
(期間内なら何度でもチャレンジできます)
で、合格するとこんな感じの↓↓修了証を貰えます↓↓
はじめてコースなので恥ずかしいのですが、この修了証が思った以上に嬉しい!
賞状貰うのなんて何十年ぶりだろうか・・・高校の皆勤賞以来かも(笑)
技術者は日々勉強と言いますが、仕事を抱えているとなかなか時間を割けないのが現実なのでそんな時は【eラーニング】はお勧めですね。
それに専門書は買うと結構高価ですし、資料も全部ついてて無料なんですからメリットばかりですしね。
と、eラーニングを受講しての感想と紹介でした。
eラーニングと検索サイトで検索すると多種多様なジャンルが星の数ほど存在します。
ちょっとした時間を有効活用しましょう!
2009.10.26
見学会に参加してきました!
さる10/20日、静岡県東部地区精密技術研究会の第46回見学会に参加しました。
前回は木村鋳造さんの工場見学の際に参加させて頂きまして、フルモールド鋳造法について色々と勉強させて頂きましたが今回は県外の山梨県河口湖町にある牧野フライス勝山事業所さんとTHKさんの甲府工場へ行ってきました!
富士五湖は沼津からはそう遠くはないので、釣りにレジャーにと何度も行った事がありますが、あんな所に牧野さんの工場があるなんて全く知りませんでした。
それもそのはず・・・通りからは影も形も全く見えないんです!
控えめな小さな看板が曲がり口にあるだけ・・・しかも大型バスがなんとか通れる程度の小道・・・ホントに工場があるのぉ?運転手さん
間違っちゃったんじゃないの~?と思うような富士の原生林の木漏れ日の中をしばらく走ると、森の中に突如キレイな工場が出現するんです!
ここって国立公園だよな・・・?何で?と疑問は沸きましたがなにより空気がおいしくて最高の環境でした!
会社説明の後工場を拝見させて貰ったのですが、整理整頓も行き届いたキレイな工場で、現場の方みなさんがとてもすがすがしい挨拶で迎えて頂き大変感激しました。(自分も見習わないといけませんね・・・恥)
で、バスを降りた時の疑問→何でこんな所に工場を建てたのか??ですが、
創業者の牧野常造さまの言葉で、「工作機械を作るには3つ大事なことがある」 1.環境 2.設備機 3.人 この3つにピッタシここの場所が合致したんじゃないかと、お聞きしました。
この景色にこの空気ですもん、納得です。ウンウン
牧野さんを後にして、昼食後御坂を越えて甲府に向かいTHKさんにお邪魔しました。
国内では最も古い工場という事で、歴史が詰まってるなぁ~と言った感じです。
昔はLMガイドも製作していたようですが、現在はボールネジの生産拠点で見た事がないような長尺の研削盤などを間近で拝見することが出来大変勉強になりました!
また、LMガイドを触ったり動かしたり食べたり(ウソです)、またボールネジの最新動向についての講演など様々な体験が出来ました。
あと面白かったのが、LMガイドを使った免震装置。
工場敷地内の甲府支店の社屋に設置されているらしく、噂には聞いていましたが建屋の地下に潜ってシステムを見てきました。
当然ですが建屋がLMガイドのブロックの上に乗ってます・・・震度をかなり吸収してくれるそうで、驚きました。
と、LMガイドの新しい分野への応用や、今までとは異なる新しい産業への積極的なアプローチなど、製品の裾野を広げる努力を日々されているのを知り感銘を受けました。
ここで見た物聞いた事を、日々の設計に役立てていければと思っています!
2009.10.19
出勤前の日課でHappy!
出勤前に会社近くのコンビニに寄って缶コーヒーとヨーグルトと・・・
これが毎日の日課になってます。
買う品物は様々でしょうが、朝のコンビニ通いが日課になってる人は多いと思います。
そこでお勧めなのが皆さんもご存知のポイントカード!
どこのお店にも似たようなシステムはありますが、
(広告する訳ではありませんが)私はセブンイレブンのnanacoを
使っています!
ピッとレジにかざして颯爽と支払うと、ちょっと都会気分でカッコエエ!
と思っちゃう・・・かどうかは別にして(笑)、当たり前ですが、ポイントが溜まっていきます。
ただ好きな商品を買うだけでは溜まるスピードは遅い・・・
そこで私は好みの商品をグッと堪えて、ボーナスポイント付商品を優先して買うことにしてます!
この方法で数ヶ月で数千ポイント!
数カ月おきにちょっとだけ懐が暖かくなり、Happyになれるんです!
月末に財布が空でも、このおかげでコーヒーは飲めるんですよね(嬉)
毎日同じお店に通ってる人は絶対お得で~す!!
でも最近の世の中って、【知ってる人と知らない人】【知りえる環境にある人とそうでない人】で格差が激しいなぁ~と。
先日も同じ商品を、お年寄りの夫婦が私の3倍以上の値段で買っているのを見て、冷た~く少し切ない気持ちになっちゃいました。
みんなが平均してお得感を味わえたらいいですね!
2009.10.15
新入社員セミナーに行ってきしました。
先日、弊社より私を含めて2人、静岡市で行われた新入社員セミナーに参加してきました。
一日話を聞くだけかなとも考えていたのですが。
始まってみると早速自己紹介(はじめは少し緊張でした。)。
その後も他の会社の方々とグループを作って話し合い仕事のスケジュールを決める課題をやったり、 隣り会った方と電話対応の練習をしたり、また、社内コミュニケーションに関わるゲームなどもあったりして、
最初の緊張もすぐに解いてくれる先生のお話は上手で、楽しみながらも仕事の会話や仕事内容の確認など社内コミュニケーションの大切さを教わる内容でした!
もちろん、ビジネスマナーなどの他の講義もちゃんとあります。
お弁当も出ます!
とても充実した一日でした!
他の会社の方々とお話したり、関わりながら受講できたのもやはりよかったですね!
コミュニケーションをとりながら、仕事の目的・内容をしっかり理解し、確認しながら進めていくこと。大切ですね!
今回のセミナーの内容を常に頭において仕事をしたいです!
2009.10.07
病院
先日、急に調子が悪くなり、普段ほとんど病院に行かないのですが、久しぶりに近くの大学病院に行きました。
朝早く整理券を取りに行かないと、丸1日がかりになると聞き、朝6時過ぎに行ったのですがそれでも4番。
1番の人はいつからいるんだろう??
と疑問に思いました。
最近の病院はハイテクですべて診察券で管理されていてビックリしました。(当たり前なのかもしれませんが…)
お金の払い方が分からず、病院内を右往左往してしまいました。
で、朝6時に予約したものの帰ってきたのは14時。
人(患者さん)の多さと待ち時間でよけい具合が悪くなりました。
皆さんも健康管理には気をつけて下さいね。
関係ないですが、台風が接近しております。
通勤や通学の際には十分気をつけましょう。
2009.08.22
お盆休みに
お盆のお休みを利用して長野県へ家族旅行へ行ってきました。
行き先は、諏訪湖近くにある北八ヶ岳と蓼科山です。
先日発生した地震(※地震には本当にびっくりしました。)による東名高速の崩落で中央道の混雑が心配でしたが、夜の為問題なく進みました。
私たちが行った北八ヶ岳は、ロープウェイで2237mまで登れ、手軽に亜高山帯の雰囲気を楽しめましたよ。
山頂周辺は坪庭とよばれる場所で、ごつごつした岩、植物、雲の上の景色と、風景が素敵です。
普段とは違った独特の景色と雰囲気を楽しめるお勧めの場所です。
最後に、ロープウェイふもとの駅で売っているコケモモソフト(ミックス)がバニラの甘さとコケモモのすっぱさで絶妙の美味しさです。
※写真は頂上から蓼科山に向かう途中の景色です。
(重要なロープウェイ山頂の写真を取り忘れました。。)
2009.08.19
最近の楽しみ
突然ですが、私、今さらフットサルに夢中です。
デスクワークなので、運動不足解消にと始めたのですが、30歳を目前にしてハマってしまいました。
気持ちと体のギャップに愕然としながらも月1~2回のペースで練習しています。
そんな私に先日、チームのユニホームが配られました。
なんと背番号は『51』!!!
あの有名なイチロー選手と一緒なんです。
スポーツの垣根を超えたすばらしい背番号を頂きました。
フットサルで『51』。
ただのお調子者みたいになってしまいましたが…
頑張ります。
2009.07.14
香貫山(頂上)行ってきました
先日社員日記に載せさせてもらった香貫山ですが、今回は頂上まで行ってきました。
会社の人に教えてもらったのですが、香貫山から南に連なる山々を「沼津アルプス」と呼び、有名みたいです!いい名前です。
頂上は車でいける五重の塔から塔から15分くらいで着いてしまいます。
それでも膝にきてしまった自分は完全な運動不足でしょう。。
なにしろ走って登っている方もいるくらいです。
頂上には展望台があり沼津から、伊豆方面まで見渡せます。
また晴れていたら富士山が正面に見えるのですばらしいだろうと思います。
(残念ながら今回は富士山は雲の中でした。)
※頂上で一匹の猫に会ったので写真を載せます。
2009.07.03
ドライヴ
先日、現実逃避をしたくなった為、高速道路の1000円均一を利用して浜松へドライブにいきました。
学生時代に静岡県西部に住んでいたこともあり、友人も多く住んでいる為、よく遊びに行きます。
同じ県なのに遠いですよね。浜松って。
2009.06.09
香貫山行ってきました。
こんにちは、私は沼津にきて約半年が経ったところですが、たまに沼津のスポット探しに出かけたりします。
会社のすぐ近く沼津市上香貫には「香貫山」があります。
一度行った事はあるのですが、再び登ってきました。
とはいいつつ、今回は車で行ける五重の塔までです・・・
五重の塔までは、入り口から、5分ほどで着くのでほんとに気軽に行けます。
※ただかなり狭い曲がり道なので運転は注意が必要です。
着くとそこは公園になっていてブランコ等の遊具やベンチがあり狩野川や沼津の街の展望もよいです。
今回は6月らしくアジサイも所々に見られましたよ。
冬に頂上まで行ったときは、ものすごい風(ホントものすごいです)ですぐに撤収しました。
自然の厳しさを知りちょっと泣きそうでした。
今の時期は緑と心地よい風でいいだろうなと思います。
(次回はちゃんと登ってきます。)
2009.05.15
春のパン祭り
先日、友人宅にて春のパン祭りがとり行われました。
なんと手作りなんですよ。
大変、美味しく頂きました。
わたしは、オレンジジュースの買出し係でしたので、作り方などは、全くわかりません…。
とにかく、カメラのレンズが曇るくらい美味しかったですよ!
2009.05.07
イチゴ狩り
先日、イチゴ狩りに行ってきました。
子供の頃行って以来何年ぶりでしょう。
場所は静岡市の久能海岸沿いの石垣イチゴなのですが、お子さん連れの家族などたくさんの人でにぎわってました。
お店のおじさんのアドバイスでは「ヘタが上に上がっているイチゴが甘くておいしい。」
とのことです。
食べると確かにその通りです!
その後はすぐ近くに久能山東照宮もあり、イチゴを食べた後はお参りもできます。
ただ1000段を越える階段を登らなければ、、なので運動不足の自分にはかなりしんどいかったですが、海の眺めと気持ちよさは最高です!
またドライブがてらに行ってみたいところでした!
2009.03.27
桜
会社のすぐ横にある桜が咲き始めたので紹介します。
この写真は会社の中から窓越しに撮ったものですが、すぐ横にあるのがわかると思います。
でも実は普段まぶしくてブラインドを閉めていることが多いため、昨日桜が咲いていることに気づきました・・・。
こんな桜を眺めているとお花見にでも行きたくなっちゃいます。(まだちょっと早い?)
明日から高速道路の値引きも始まるようで、今年はちょっと遠くの桜名所にも安く行けそうですね。
2009.03.26
金柑酒作り
ちょっと前に自宅の庭で採れた金柑で蜂蜜漬けを作ってみたんですが意外と美味しく出来ました・・・
で、庭の木を見るとまだまだ実があるじゃないですか!!
金柑って喉にイイって言うし、香りもイイし鳥さんに全部食べられちゃうのも勿体無いなぁ~と思い、次は金柑酒にチャレンジしてみました。
ちなみに近所のスーパーで金柑売ってたけど結構高くて驚きです。
まずはせっせと庭のジャングルを掻き分け、子供と一緒に収穫作業。
手がイイ~香り・・・って、隣で子供がそのまま食べてるじゃん!
なんてワイルドな娘だ・・・せめて洗えよ・・・鳥が突付いたかもしれないのに。。。
と、収穫もワイワイ楽しく終わり、実をキレイに洗ってよぉ~く乾燥・・・
その後、1個1個包丁で数箇所切れ目を入れて下ごしらえ完成!
あとはビンに詰めて、35度の焼酎を注いで日付を書いて終わりっ。
ホワイトリカーとか氷砂糖を使う方法もあるらしいけど、大好きな焼酎で漬けてみました。
1ヶ月位で完成らしいのですが、ゆっくり待てる性分じゃありません(笑)
3週間たった現在・・・既に半分位になっちゃいましたが、香りも最高だし味も格別!大成功!
最近趣味がおじいちゃん化してきちゃてますが、次は何を漬けようか思案中・・・
ちまたでは「桂花陳酒」と言う白ワインに金木犀(キンモクセイ)を漬けたお酒が流行ってるらしいので、庭に金木犀あるし次はこれかな??なんて思ってます。
ただお酒が飲みたいだけだろ!って声も聞こえてきますが、いえいえ全ては健康の為・・・という事にしておきましょう!!
2009.03.07
趣味:カメラについて vol.3
一眼レフの画質には満足していて、撮るのが楽しいのですが、コンパクトデジカメと比べるとやはり重い、大きいです。
しかし、手ごろなバッグを持っていなくて、持っているバッグに今までぎゅうぎゅうに詰めて使っていました。
しかし、耐衝撃性なんかも気になってやっとカメラバッグを買いました。
クランプラーというブランドの6ミリオンダラーホームという製品ですが、一眼レフ界では定番中の定番らしいです。
バッグ内はやはりカメラ専用という感じで添付写真のような仕切りがあり、バッグ内側は厚いクッションになっていて安心です。
外から見ると普通のショルダーバッグにしか見えないのも気に入ってます。
まだ残念ながら一度も外に持ち出せていませんが、長く付き合って行きたいと思います。
(カメラの趣味がいつのまにかカメラバッグの収集が趣味になってしまっている人もいるみたいです・・・)
2009.02.20
初雪!
2/17(火)AM6:30 起床。
窓を開けると珍しく雪が降ってました。
沼津市でしかも会社近くで雪が降ったのは,記憶に無いくらい前の出来事で,ビックリしました。
犬の散歩に出かけると,犬は雪が初めてで動かなくなってしまいました。
でも,積もらなかったのでちょっと残念・・・。
記念にと思い,部屋からの風景を撮ってみました。
2009.01.20
趣味:カメラについて vol.2
イルミネーションの撮影がしたくて御殿場高原「時之栖」に行ってきました。
ここは毎年冬はイルミネーションの点灯を行っています。
写真のような光のトンネルが300mほど続きます。
電球の数はなんと300万個!だそうです。
今回数年ぶりに行きましたが、混雑ぶりにびっくりしてしまいました。
点灯直後の時間帯はイルミトンネルの中が通勤ラッシュの満員電車のようでした。
そして当たり前ですが寒い・・・
というわけで、とてもじっくり腰を据えて写真どころではありませんでした。
これはちょうど人が途切れたときに撮ったものです。
とはいえこのイルミネーションの数はすごいです。
関東方面から来ている車もたくさんありましたが納得です。
一度行って見てはいかがですか?
↓オフィシャルHPで混雑予想カレンダーがのっています。↓
http://www.tokinosumika.jp/illumination/
2009.01.19
橋シリーズ Vol.3 治水工事(あゆみ橋)
通勤で朝土手を走ってたら、あゆみ橋付近で面白い重機を見かけました。
あゆみ橋は狩野川の橋の中では新しく、平成11年に完成した橋で、歩道・自転車専用です。
クリスマスの時期などはライトアップされ飾り付けされキレイです。
河口から数えて4本目です。
今、狩野川で自然に土砂なんかが溜まって浅くなった所を掘り下げて増水に備えましょう!って感じの治水工事やってるみたいで様々な重機が河川敷に集まってます。
働く車にそこまで興味は無いのでいつもなら素通りですが、親戚の子供が重機大好きで、写真見せると喜ぶので立ち止まって写真を撮ってました。
ん?なんだあの重機??
ゴロゴロゴーっと河川敷から川に戦車みたいな重機が入っていくではありませんか!
戦車みたい・・・と思ったのは、普通の重機のように人が乗って運転する席がまったく見当たらないのです。
よくよく見てると、近くでラジコンのコントローラーみたいのを動かしてるおっちゃんを発見!!もしかしてこれってラジコンかよっ??
あんな巨大な重機を、あんな小さいコントローラーで動かしてるの見て笑っちゃいました。でっかいラジコンだなぁ~って。
近くに工事の説明看板があったので見てみたら、なにやらリモートで動かす水陸両用のブルトーザーのようです。
細かくその重機の説明がしてあったので、この工事の目玉なんでしょうね~。
ラジコンで有名な中日ドラゴンズの山本昌投手に、一度動かして貰いたいです(笑)
2009.01.19
Happy New Year 2009!
新年あけましておめでとうございます。
今年も会社の紹介から社員の趣味の話題や近郊の情報などなどスタッフリレーを通して東海精機をご紹介できたらと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。
2008.12.26
本場! インドカレー
バドミントン仲間のインド人に「カレーパーティー」に招かれました。
インドではカレーのルーやスパイスなど全てオリジナルで,1から調合するそうです。
各家庭ごとに味や具が違って,かなりの種類のカレーがあるそうですが今回はその中の3種類を頂きました。
右上がチキンカレーで辛さは日本人仕様でしたが,辛かったです・・。
右下がダールカレーで日本には無い食材らしく味もよく分からなかったです。
左下がそら豆とジャガイモのカレーでなかなか美味でした。
後,ニンジンを甘くしてペースト状にしたインドのデザートも頂きました。
勿論,ナンとインド米を右手で素手で食べたんですが,ナンがなかなかちぎれなくて腕がつりそうでした・・。でもめちゃめちゃ美味しかったです!!
インド人は勤勉で真面目でとても優しい人がほとんどでとても良い国際交流になりました。
2008.12.25
趣味:カメラについて vol.1
最近はじめた趣味、写真についてです。
写真といってももちろん銀塩ではなくデジカメです。
元来の写真好きな方々には邪道と思われるかもしれませんが、皆さんご存知のとおりデジタルはいくら撮っても現像しなければ出費はゼロです。
なのでひたすら撮れば上達するはず・・・(その前にセンスかな?)
ですがなかなか撮りに行く時間がありません。
そんなわけで初めてのデジタル一眼レフを買ってから半年ほど経ちますが一向に上達しません。
とりあえず最近撮った紅葉の写真をアップします。(駄作ですが・・・)
今度沼津の駅周辺のイルミネーションなど撮ってみたいな~と思っています。
良い写真が撮れたらまたご紹介します。
2008.12.24
橋シリーズ Vol.2 富士山 (香貫大橋)
前回に続き<香貫大橋>から見た景色を紹介します!
前回は左側に見える紅葉真っ最中の香貫山でしたが、今回は右側に見える富士山です。富士山を知らない人は日本にはいないと思いますがこうやって毎日通勤しながら富士山が見れる人は、何千万人の中のごく僅かでしょうね。
手前に大きな足鷹山があるので、ひょっこり頭だけしか見えませんが季節や時間によって様々な富士山を満喫できます。
いつも香貫大橋を渡る時は、ゆっくり景色を楽しみながらチャリンコを漕いでます。
車じゃ一瞬だけどチャリンコの醍醐味ですね!
ちなみに香貫大橋は車が通れない橋も含めると狩野川河口から数えて7番目。
それぞれに景色や歴史もあって、橋巡りも楽しいもんです。
今度は別の橋を紹介しまぁす!
2008.12.05
橋シリーズ Vol.1 紅葉
チャリ通勤を始めて半年、スッ転んだり壁に激突したりと傷も増えましたが楽しい事も多いです。
車通勤の時は全く気づかないんですけど、パン屋さんから漂ってくる朝一番のパンの香りとか、四季折々の景色などなど。
ちょっとだけ皆さんに紹介します。
まず第一弾は橋シリーズ!って1回で終っちゃったりして(笑)
これは朝の通勤時に狩野川の香貫大橋って橋の上で、沼津方面に向かって左側をとった写真です。
写真の左奥の煙突が見える山の向こう側が会社なので山を突っ切れば最短ルートですが、脚力精神力不足の私は、ぐるっと山の周りを周回するような感じで会社まで通勤しています。
朝はかなり寒いですが、山の周りを走るのでこんな感じで紅葉が見放題です!
12月に入り山々の木々も色づき始めてキレイです。
赤に黄色に緑と・・・離れて見るとモコモコとカラフルな羊毛に見えてきます。
紅葉を見に車で名所に行くにもいいですが、市内のすぐ傍にこんなイイ所があるんですから皆さんもどうですか?
ちなみにこのアングルをくるっと右に変えますと、真っ白な富士山が建物に邪魔されずくっきりと見えます。
今度紹介しますね!(てっぺんだけですけど)
2008.11.26
鋳物工場見学
先週末に静岡県東部地区精密技術研究会主催の鋳物工場見学会に行って来ました。
場所は木村鋳造所(株) 御前崎工場。バスで2時間ほどでした。
ここの工場ではフルモールド法(FM法)のみで鋳物を作っていて、3Dデータからの発泡模型の制作、三次元測定器での寸法検査など大変興味深い話が聞けました。
フルモールド法というと製品ひとつにつきひとつの発泡模型を作らなければならないため、どうしても量産には向かないようなイメージがありましたが、IT技術の活用で徹底的な効率化を進め、コストの面でも木型に劣らないとのことでした。
当社は設計のみで現場がないため、出来るだけこのような機会があれば参加していき、設計技術を高めていければと思います。
2008.10.29
キャンピングカー
ほとんどの人があまり馴染みの無いキャンピングカーですが、親戚が最近家のミニバンを売っぱらってキャンピングカーを買いました。
とはいってもバンをベースにしたこじんまりとしたタイプです。
その集まり(?)があるとのことで遊びに行ってきました。
富士宮の朝霧まで午前中に沼津を出発して、昼前に到着しました。
皆さん前日から泊まっているとのことですが、やはりこの時期、高原の朝方は結構寒かったようです。
しかし季節なんてキャンピングカー乗りの皆さんには関係ないようで、着いてみると当然のことながらキャンピングカーがいっぱい!
30~40台くらいはあったかと思います。
アメ車をベースにしたものや、そのままマイクロバスじゃないの?
と思うような大きいものも結構あり、ほとんど家です。
親戚に聞いてみると、それらの価格は予想通りの1千万オーバーらしいです・・・。
写真正面に写っているのはFIATのバンがベースのヨーロピアンキャンピングカーです。
それらの中に車を止めると、僕らが乗って行ったミニバンがコンパクトカーに見えます。
車を停めた後、周りを見てみると車の周りに大きい望遠鏡が置いてあったり、ラジコン飛行機を飛ばしてたり、モトクロスのちっちゃいバイクに子供が乗って遊んでいたりと、ここに来る人たちは多趣味なんだなーとなんだかうらやましくなりました。
そしてこの車を置いておける、維持できる環境がすごいですね。
ちょっと違う世界に触れた一日でした。
2008.10.24
BBQ
スポーツサークルの仲間で修善寺のポマトランドにてBBQをやりました。
毎年の恒例行事で,年に2回やってます。
週末にバドミントンやバレーボールをやってるサークルです。
BBQは買出しが最も大変だけど,手分けしてみんなとワイワイ言いながら楽しかったです!
お肉は毎回焼肉屋さんから買ってるのでとても美味しいですが今回は魚介類にも力を入れて,サザエやエビ,マグロのカマなどかなり豪華で、臭いに連れられて周りの人達が集まってくるほどでした!
お腹がいっぱいになると毎年恒例の片付けを賭けた「ゴムボール野球大会」が開催されました!
みんな片付けが嫌なので必死になってかなり盛り上がりました!
勿論,僕のチームは勝利し片付けをせず遊んでました!
大人になると自然の中で遊ぶ機会がほとんどないので,とても気持ちがよくいい思い出になり,リフレッシュできました。
2008.09.29
近所の憩いの場を紹介します!
沼津市に新しい公園がオープンしたのをご存知でしょうか?
名前は牛臥山公園。
場所は我入道と牛臥との砂浜を隔てる牛臥山の南側です。
休日に我が家の赤ん坊を連れて、公園内を散歩してきました。
今年春にオープンとのことで公園内はとてもきれいでした。
ここは公園といっても遊具はありません。
またジュースの自販機、ゴミ箱も置いてありません。
基本的には景色と海風を楽しむ公園です。
それを知ってかお弁当を持ってきてベンチなどで食べてる方もちらほら見かけました。
プチピクニックには最適です。
ワンちゃんのお散歩に。
赤ちゃんのお散歩に。
一人景色を眺めて無心になりたいときに。(笑)
ぜひ行って見てください。
2008.08.26
千本浜海上花火大会
先日,千本浜海上花火大会に行ってきました。
朝から雨が降っていた影響で,観客は少なめでしたが夕方になると雨も上がり無事に開催されました。
千本の花火は,とにかくデカイし打ち上げ場所が近い!
デカイ打ち上げ花火の音は心臓に響いてきます。
真上に上がる感じなので,油断すると首が筋肉痛に・・。
自分が思うに,沼津の夏祭りとは比べ物になりませんね!
オススメです!
2008.08.26
おすすめ定食屋
休日に会社の近くの”弥次喜多”という定食屋に昼食を食べに行きました。会社からだと徒歩10分ぐらいかな?
ここはいつも混んでいる人気店で、日曜の2時に行ったらなんとか待たずに入れましたが、中は満員でした。
今回食べたのは写真の串かつ定食(¥1150)。自動的に刺身がついてきます。
いつも違うのを食べるのでオススメは?と聞かれるとわかりませんがどれもうまくてボリューム満点です。
そういえば弥次喜多定食(¥2400だったかな?)というのを以前友人が食べていましたがすごいボリュームでした。
沼津に来たら是非行ってみてください。
2008.08.20
飛行船
埼玉の実家に帰省中に桶川のホンダ飛行場でツェッペリン(飛行船)を発見!
飛んでる飛行船は見た事あるかもしれないけどこんなに間近で見るとその大きさに驚きました。
迫力伝わりますかねぇ~?
で、乗船も可能らしかったので乗れるなら記念に乗りたいなぁと思いパンフレットを貰って値段を見たらこれまたビックリ!!
10万以上するじゃないですか・・・えぇーっと1.2.3・・・
6人でxx万っ!ん~こりゃ無理ぃー!
でも一度は乗ってみたいですね。
なんてったって飛行船って世界に2機(日本とドイツで1機づつ)しか存在しない、かな~り希少な乗り物です。
ドイツではかなり人気があるらしいです。
東京なんかで広告媒体としてよく見かけるのでてっきり何機もあると思ってたけど、世界で2機、日本では1機だけって事に驚きました。
いつか乗ってみたいなぁ~!
ちなみにツェッペリンって人が作ったんで飛行船の事をツェッペリンと呼ぶらしいです。
ツェッペリンって聞くとレッド・ツェッペリンが真っ先に頭に浮かんじゃいますけど。。
2008.07.29
夏祭り
先日,沼津夏祭りに行ってきました。
夏本番!な感じで,活気づいていて楽しかった。
屋台も美味しいし,浴衣姿も見れたし・・・。
水上仕掛け花火「ナイアガラ」が特に綺麗で感動しました。
花火が終わると,何故か寂しい気持ちになるのは僕だけでしょうか・・・。
次は,千本の花火に行ってきます!
ちなみに沼津の花火は、狩野川の永代橋~三園橋って言う橋の間っ位の河川敷で打ち上げられますが、そうだなぁ~会社からだと歩いて15分位かな?かなり近いですっ!
会社に車停めてテクテク歩いて観に行けます。
2008.07.24
駐輪場
入社2年目の今井です。
今日は会社の駐輪場の写真を撮ってみました。
当社は自転車通勤、徒歩通勤の方の割合が非常に多いです。
それほど大きい会社ではないですが、写真に収まっていない自転車も数台あります。
自転車と徒歩を合わせるとおそらく全従業員の半分近くになるのではないでしょうか?
それだけ会社の近所に住んでる人が多く、地域に密着しているのも当社の特色です。
自分も自宅まで徒歩で10分ほどの距離に住んでいるのでこの便利さにすっかり慣れてしまいました。
最近はほとんど乗らないマイカーをそろそろ処分しようか検討中です。
2008.07.19
夏の風物詩
先日、子供を連れて会社の同僚と夏の恒例行事【豆アジ釣り】に沼津港へ行って来ました。
会社のすぐ傍は駿河湾、ちょっと走れば伊豆や富士山と会社周辺は観光スポットが盛り沢山です。
休日となれば幹線道路は他府県ナンバーで大渋滞ですが・・・。
そう言えば沼津港少しリニュアールしたみたいでキレイになってました。
場所取りも兼ねてお昼頃から始め、アジの釣れだす夕方までは巨大なイワシが遊んでくれました。
かなりの猛暑で紫外線をたっぷり浴びちゃいましたが、日が落ちると涼しくなりアジもポツポツと釣れだしました。
釣果は20匹強位かな・・・帰宅して早速調理。
いや~南蛮漬けとビール最高でした!
沼津は自然に囲まれた最高のロケーションです!
しばし仕事を忘れて自然に癒されるのが、アイデアを生む原動力です。
2008.07.19
自転車通勤始めました!
通勤途中(狩野川あゆみ橋にて)
入社して10年程、往復約20Kmを車で通勤していましたが晴れの日限定・気分次第ですが自転車通勤を始めました。
ガソリン高騰もきっかけですが、デスクワークだとどうしても運動不足。